『ウォーキング・デッド』シーズン7・第6話の感想には「トーキング・デッドを見てるヒマないかも」と書いてましたけど、やっぱり(洗濯物をたたみながら)観ました!
それで発見したことにグレンがからむのでメモメモ。
以下、ネタバレしまくりますのでご注意。
2016年12月3日土曜日
2016年11月28日月曜日
ウォーキング・デッド シーズン7第6話 簡単なあらすじと感想
ラベル:
The Walking Dead,
TWD S7
シーズン7第1話、第2話、第3話、第4話、第5話の続き
どうでもいいけどここのところエピソードタイトルの付け方が投げやりな気がするのは私だけでしょか…。邦題がどうなのか調べてないけど。今回のは「Swear」。なんかぱっと見、適当につけたみたいな感じがしてしまう(^^; 実際、内容を観れば「そういう意味だったんだ」と納得はするんですけどね。
以下、ネタバレ全開の感想と簡単なあらすじ
※今回トーキング・デッド観てません。しばらくバタバタするので観てるヒマないかも…
(12/3追記: トーキングデッド観て別記事に書きました→こちら)
![]() |
Facebookのカバー写真をお借りしました |
The Walking Dead
Season 7 Ep. 6 "Swear"
Air date: November 27, 2016
どうでもいいけどここのところエピソードタイトルの付け方が投げやりな気がするのは私だけでしょか…。邦題がどうなのか調べてないけど。今回のは「Swear」。なんかぱっと見、適当につけたみたいな感じがしてしまう(^^; 実際、内容を観れば「そういう意味だったんだ」と納得はするんですけどね。
以下、ネタバレ全開の感想と簡単なあらすじ
※今回トーキング・デッド観てません。しばらくバタバタするので観てるヒマないかも…
(12/3追記: トーキングデッド観て別記事に書きました→こちら)
2016年11月22日火曜日
Jordan Smith: "O Holy Night" - The Voice 2016
ラベル:
Jordan Smith,
music,
The Voice
東海岸時間で録画してる『The Voice』トップ10決定の回を観たばかりなんですが(西海岸では開始までまだ1時間あります)ゲストで登場したシーズン9優勝者のジョーダン・スミスのパフォーマンスがあまりにすばらしくて、YouTubeで検索!
終わってまだ1時間しか経ってないはずなのに、もうアップされてた(笑)。
うれしいけど。
*2024年5月、動画が非公開になっていたので削除しました*
ヴォイスで見てた頃は「すごく上手」だとは思ってたものの、とくにファンというわけではなかったんですが…(優勝時に記したブログにも書いてある→こちら)
終わってまだ1時間しか経ってないはずなのに、もうアップされてた(笑)。
うれしいけど。
*2024年5月、動画が非公開になっていたので削除しました*
ヴォイスで見てた頃は「すごく上手」だとは思ってたものの、とくにファンというわけではなかったんですが…(優勝時に記したブログにも書いてある→こちら)
Alec Baldwin vs. Trump
ひとつ前のアメリカン・ミュージック・アワードの記事(こちら)からの続き(?)です。
サタデーナイトライブ(以下、「SNL」)というテレビ番組に端を発するツイート合戦(?)についてですが、正直ほとんどテレビには関係ない話なので、興味ない方はスルーでどうぞ。
サタデーナイトライブ(以下、「SNL」)というテレビ番組に端を発するツイート合戦(?)についてですが、正直ほとんどテレビには関係ない話なので、興味ない方はスルーでどうぞ。
2016 American Music Awards
おととい(日曜)のアメリカン・ミュージック・アワードで、グリーン・デイがアンチトランプの歌詞を叫んだと聞いて、たまたま録画してたのを昨日見ました。
ブルーノ・マーズなど好きなアーティストのパフォーマンスも楽しみだったんですが、口パクっぽいのが多かったのにはちょっとガッカリ。
ハイライトはスティングのヒットメドレーで『Every Breath You Take(邦題:見つめていたい)』が聴けたこと(スティングはちゃんと歌ってた!)。
部分的にしか聴けないけど、ハイライト集みたいなの↓
御年65才!とはとても思えないのびやかな歌声でした(*^○^*)
それにしてもドレイク、ウィークエンド、ショーン・メンデス、ジャスティン・ビーバーなど、「アメリカン」ミュージックアワードなのにカナダ人度の濃さが素敵でした(笑)。
ちなみに Favorite Artist - Contemporary Inspirational(今はコンテンポラリー・"インスピレーショナル" って言うのね…コンテンポラリー・"クリスチャン"・ミュージックと言う言葉のほうがなじみがありますが、今は「クリスチャン」と言うと宗教的だから避けたいんですかね)を獲得したヒルソング・ユナイテッドはオーストラリアのバンドです。
ヒルソング・ユナイテッドの曲が『Hawaii Five-O』で使われた話を以前ここに書いたことがあります(こちら)が、しつこくここにも貼っておこう(笑):
(あ、授賞式には彼らの登場はなく、AMAのサイトで受賞を知りました)
ブルーノ・マーズなど好きなアーティストのパフォーマンスも楽しみだったんですが、口パクっぽいのが多かったのにはちょっとガッカリ。
ハイライトはスティングのヒットメドレーで『Every Breath You Take(邦題:見つめていたい)』が聴けたこと(スティングはちゃんと歌ってた!)。
部分的にしか聴けないけど、ハイライト集みたいなの↓
御年65才!とはとても思えないのびやかな歌声でした(*^○^*)
それにしてもドレイク、ウィークエンド、ショーン・メンデス、ジャスティン・ビーバーなど、「アメリカン」ミュージックアワードなのにカナダ人度の濃さが素敵でした(笑)。
ちなみに Favorite Artist - Contemporary Inspirational(今はコンテンポラリー・"インスピレーショナル" って言うのね…コンテンポラリー・"クリスチャン"・ミュージックと言う言葉のほうがなじみがありますが、今は「クリスチャン」と言うと宗教的だから避けたいんですかね)を獲得したヒルソング・ユナイテッドはオーストラリアのバンドです。
ヒルソング・ユナイテッドの曲が『Hawaii Five-O』で使われた話を以前ここに書いたことがあります(こちら)が、しつこくここにも貼っておこう(笑):
(あ、授賞式には彼らの登場はなく、AMAのサイトで受賞を知りました)
2016年11月21日月曜日
ウォーキング・デッド シーズン7第5話 ざっくりあらすじとネタバレ感想
ラベル:
The Walking Dead,
TWD S7
2016年11月20日日曜日
Saturday Night Live
ラベル:
Saturday Night Live
アメリカ大統領選をめぐる『サタデー・ナイト・ライブ』のスキットがおもしろくてここ最近よく観てるんですが、今晩(もう日曜になっちゃったけど)のスキットもよかったので映像クリップを貼っておきます。
ただ、サタデーナイトライブのオフィシャルYouTubeチャンネルのものはアメリカ以外の国だと観られないので、Facebookに上がっていたものしか貼れません。
ただ、サタデーナイトライブのオフィシャルYouTubeチャンネルのものはアメリカ以外の国だと観られないので、Facebookに上がっていたものしか貼れません。
グレイズ・アナトミー シーズン13関連記事もくじ
シーズン13もミッドシーズンフィナーレを迎え、しばらくお休みの『グレイズ・アナトミー』、ようやくもくじを作りました。
お休みの間に書いてなかったシーズン12(もくじはこちら)の感想なども書けるかな〜?!(^^;
※ひとことずつ簡単な説明をつけてるものもあるのでネタバレにご注意
※日本でもシーズン13の放映が始まったのでWOWOWの邦題を9話まで追記(4/12)
→邦題、24話まで追記(9/29)
お休みの間に書いてなかったシーズン12(もくじはこちら)の感想なども書けるかな〜?!(^^;
※ひとことずつ簡単な説明をつけてるものもあるのでネタバレにご注意
※日本でもシーズン13の放映が始まったのでWOWOWの邦題を9話まで追記(4/12)
→邦題、24話まで追記(9/29)
2016年11月18日金曜日
グレイズ・アナトミー シーズン13第9話(ミッドシーズンフィナーレ)あらすじ&感想
シーズン13第1話・2話・3話・4話・5話・6話・7話・8話の続き
前回の「フィラー」エピソードとは打って変わって動きのあったミッドシーズンフィナーレ。あいかわらずクリフハンガーがうまいな、ションダさん。と、うならせる終わり方でした。
まだ11月も半ばにさしかかったばかりなのに、ここでいったん終わり、1月19日の再開まで2ヶ月も待たされるなんて、史上最長では?と思ってしまいましたが、そうでもなかった。去年は11月19日に終わって、再開がなんと3ヶ月近くあとの2月11日でした。
今年は主演女優さんの妊娠・出産のために『スキャンダル』新シーズンの放映開始が遅れたため、それに合わせて『How to Get Away With Murder(殺人を無罪にする方法)』と共に「木曜のションダ祭り三本立て」として再開したいんでしょうね。
それはともかく、2ヶ月も経ったら確実に内容を忘れるんで、あらすじと感想をまぜこぜに書き留めておきます。
★以下、ネタバレ★
Grey's Anatomy
S13E9 "You Haven't Done Nothin'"
Air date: November 17, 2016
前回の「フィラー」エピソードとは打って変わって動きのあったミッドシーズンフィナーレ。あいかわらずクリフハンガーがうまいな、ションダさん。と、うならせる終わり方でした。
まだ11月も半ばにさしかかったばかりなのに、ここでいったん終わり、1月19日の再開まで2ヶ月も待たされるなんて、史上最長では?と思ってしまいましたが、そうでもなかった。去年は11月19日に終わって、再開がなんと3ヶ月近くあとの2月11日でした。
今年は主演女優さんの妊娠・出産のために『スキャンダル』新シーズンの放映開始が遅れたため、それに合わせて『How to Get Away With Murder(殺人を無罪にする方法)』と共に「木曜のションダ祭り三本立て」として再開したいんでしょうね。
それはともかく、2ヶ月も経ったら確実に内容を忘れるんで、あらすじと感想をまぜこぜに書き留めておきます。
★以下、ネタバレ★
2016年11月17日木曜日
Westworld(ウェストワールド)シーズン1第7話のビックリ展開
ラベル:
Westworld
以前も書きました(こちら)が、この秋の新番組のなかでも群を抜いてすばらしい『Westworld』。数日前の第7話には夫婦して度肝を抜かれ、これまででいちばんおもしろいエピソードでした。
その「度肝を抜かれた」ことがらとは、最初から知ってたらつまらないかもしれないけど、知ってしまったら最初から見直したくなってしまう類いのもの。
(1973年の同名映画をもとにしてるので、映画を知ってる人にとっては最初からわかってることなのかも?映画を知らないのでなんとも言えないですが)
おとといシーズン2更新が発表されましたが、シーズン2が始まる頃にはシーズン1の内容をすっかり忘れてる可能性大なので(笑)、本当に見直すことがあればちょこちょこポイントをメモっていけたらいいなと思います。
***以下、ネタバレ含む感想***
(細かいあらすじはないです)
![]() |
画像はFacebookより |
その「度肝を抜かれた」ことがらとは、最初から知ってたらつまらないかもしれないけど、知ってしまったら最初から見直したくなってしまう類いのもの。
(1973年の同名映画をもとにしてるので、映画を知ってる人にとっては最初からわかってることなのかも?映画を知らないのでなんとも言えないですが)
おとといシーズン2更新が発表されましたが、シーズン2が始まる頃にはシーズン1の内容をすっかり忘れてる可能性大なので(笑)、本当に見直すことがあればちょこちょこポイントをメモっていけたらいいなと思います。
***以下、ネタバレ含む感想***
(細かいあらすじはないです)
登録:
投稿 (Atom)