ラベル animation の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル animation の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年7月8日木曜日

初代ガンダム映画3作を1日1作、3日で観た

ネットフリックスで3作とも観られると知り、夫まで興味をもって観ると言うので、3日連続、我が家ではガンダム祭りを開催しました✨

ところがですね、、、

2019年11月28日木曜日

Frozen 2 (アナと雪の女王2)

“Frozen 2(邦題『アナと雪の女王2』)” 公開3日めの日曜、5時の回(2D, AVX)を観てきました!

夕方まだ早い時間帯なので想像はしてたけど、館内ほぼ全て子連れで、就学前にしか見えない3〜5歳くらいの子どももちらほら。中には親がしゃべりまくる子どもを放置してて周りから「しーっ!!!」と怒られてるケースも(笑)。

子どもがたくさん来るとわかっている映画なのに、CMがえんえん流れ、予告と合わせて25分ほどあり、小さな子どもたちにはしんどかったろうなあと思います。本編が103分ですから、2時間ちょっと、じっと静かに座っていなければいけなかったんですからね。

さて、前作が公開されたのは2013年11月27日。あれから丸6年経っているので、当時あちこちで見かけた、エルサドレスでエルサになりきった女の子たちも、6歳だった子は12歳、10歳だった子たちも16歳になってるわけです。

映画館に入るとき、目の前にエルサのドレス姿の女の子がいたんですが、どう見ても6歳以下、つまり、前作の公開時には生まれてなかったであろう年ごろの子だったんです。彼女が物心ついた頃にはアナ雪は小さな女の子の登竜門的な映画になってたんですかねえ。

前置きが長くなりましたが、映画の感想。
うっす〜らネタバレ?も含みますが、細かいあらすじはありません。

Frozen 2 Official Trailer

(エンドロールの終わったあとにもおまけ映像があるので最後まで席を立たないことをおすすめします!)

2019年8月21日水曜日

『海底超特急 マリン・エクスプレス』YouTube にて期間限定配信中

9月2日までの期間限定ですが、YouTubeで 手塚治虫のアニメ『海底超特急 マリン・エクスプレス』が観られます!

1979年の放映から丸40年も経つのに、今観てもクオリティ高し。すごいなあ。



子どもの頃、ワクワクして観たような記憶があるんだけど、冒頭部分をちょっと観てみたら、ぜんぜん記憶にない…。調べてみたら、24時間テレビの手塚アニメは1978年を皮切りに、1989年まで続いたんですね。(リストはこちら

とにかく、9月までの2週間弱のあいだに観なければ!


© copyright 2019 – All rights reserved
北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2019年8月7日水曜日

魔女の宅急便とチョコ

いちばん好きなジブリ映画は?と聞かれると答えるのが『魔女の宅急便』なんですが、理由は「空を飛ぶシーンがスカッとするから」。

Kiki's Delivery Service - Official Trailer


と言っても、ずいぶん前にテレビで観ただけで、内容は全くと言っていいほど覚えていません。

ところが今年、シネプレックス系列の映画館でジブリ祭りをやっていて、『魔女の宅急便』を映画館で観るチャンスを逃してはなるまい、と、行ってきました!

以下、今さらかもしれないけど軽くネタバレあり。


2019年6月22日土曜日

Aggretsuko アグレッシブ烈子 シーズン2!

『アグレツコ(Aggretsuko)』シーズン2、とうとう6月14日にシーズン2配信!
私たちは2日で観てしまいました。

と言っても1シーズン10話、しかも各エピソードたったの15分なんで、あっというまです。




以下、ネタバレありの感想。


2019年3月16日土曜日

The LEGO Movie 2: The Second Part

2014年の "The LEGO Movie"(邦題『LEGOムービー』)の続編にあたる "The LEGO Movie 2: The Second Part(邦題『レゴムービー2』)" を、今さらながら昨日(3/15)観て来ました。

The LEGO Movie 2: The Second Part – Official Teaser Trailer [HD]


公開されたのが2月8日と、もう1ヶ月以上経ってるし、平日(しかも通常料金の日…こちらではたいてい火曜が安い日)だし、だれもいないかなと思ったら、20人ほど?いました。大人ひとりで来てる人も私含め3人ほどいたし。

映画とは関係ない余談ですが、前にも書いたとおり(→こちら)この映画館、早めに行くと景品やポイントのもらえるスマホゲームができるんですね。

昨日はこのゲームができる時間帯にいたのが私以外は若いカップル1組のみ、しかも男性のほうしかゲームを知らなかったようで、対戦相手はひとりでした。先日『キャプテン・マーベル』を観に行ったときと同じ質問が出たりしたので、またまた堂々の1位を獲得できました(笑)。

それはともかく、映画の感想をひとことで言うと…




うーん、残念!
前作のほうが好きかな。


そこかしこに笑える要素は散りばめられてはいるけど、全体的には若干お子さま向けすぎというか…。

(じつは中盤、どうしようもない眠気が襲って来て、数分寝てしまった!)

実際、中学生くらいの子どもが観客の大半だったんですが、彼らはおおいに楽しんでいた?ようで、人が少なかったせいもあって「自分ちでくつろいでる?」と思うほど、大きな声で突っ込んだり、しゃべりまくってました(苦笑)。


(以下、ネタバレ含みます。)


2019年2月26日火曜日

How to Train Your Dragon: The Hidden World

先週、2月22日に公開されたばかりの "How to Train Your Dragon: The Hidden World" を観てきました。

これは2010年公開の第一作 "How to Train Your Dragon" と2014年公開の第二作 "How to Train Your Dragon 2" の続編であり、シリーズ最終作になります。

最終作にふさわしい作品で、とてもきれいにまとめてくれたなあと思いました。

ネタバレたっぷりの予告編↓


夫の仕事の関係で無料の上映会(ポップコーン&ドリンク付き♡)だったのはいいけど、朝が早かったのと、前夜、すっごく眠くなる花粉症の薬をのんでいたため、途中ものすっごーーーく眠くて耐えられず、ときおり目を閉じてしまうという、最悪の状態。

最初の2作の詳しい内容をほとんど忘れてしまっており(それもそのはず、前作から5年近く経ってますからね!)、そのせいで話についていけない部分もあったのも眠気を誘った原因のひとつかも。(帰宅後、すぐに第1作を、翌日は第2作を見直しました)

それでも後半は、お話に引き込まれて眠気も(ほぼ)飛んでしまいました。

あらすじは書きませんが、以下はネタバレを含む感想です。


2019年1月19日土曜日

Wreck-It Ralph

1/14 グーグルプレイで観た。

最後に日本語の歌が出てきてビックリ。
サウンドハウンドしたらAKB48だった…がっくり。


↑こちらも2019年12月16日、下書きになってた一言メモを当時の日時でアップ。

「サウンドハウンド」というのはタイトルや詳細を知りたい音楽の情報を教えてくれるアプリ。日本語の歌が出てきたことも忘れてたなあ。この映画、あんまり印象に残ってない…(´▽`;) けど一応、観た映画ってことで覚え書き。

あと一点だけ付け加えると、この映画、原題とはほど遠い邦題がついてるんですよね。

『シュガーラッシュ』って…どういう経緯でこうなったんだろうか。

でも正直言って、『レック・イット・ラルフ』なんて原題をカタカナにしたところで全く意味わからないし、しょうがなかったのかな。


© copyright 2019 – All rights reserved
北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2018年7月18日水曜日

Bao(『インクレディブル・ファミリー』の前に上映される短編)

Incredibles 2(『インクレディブル・ファミリー』)ネタバレなし感想にも書きましたが、本編前のショートについて書いてたら長くなったので分けました。

以下、こちらはネタバレが含まれる部分もあるのでご注意。


2018年7月17日火曜日

Incredibles 2(『インクレディブル・ファミリー』)ネタバレなし感想

『Mr. インクレディブル』の続編が公開されて一週間もたたないうちに2回も観たというのに、まだ感想書いてなかった!と気づいてしまった…。

(どこかで書いた気になってたのに…あれれ??もしや下書きが消えた???)

以下、ほぼネタバレなしの感想です。

2014年6月26日木曜日

How to Train Your Dragon 2

『How to Train Your Dragon(邦題:ヒックとドラゴン)』の続編。アメリカ・カナダでは6月13日に公開されました。前作の感想記事(こちら)を書いたあと、日曜に観に行ってきました。


画像はすべてfacebookより

日曜の夕方早い時間帯ということもあり、会場には子どもたちがたくさんいて、あちこちから聞こえる子どもの笑い声や反応を聞けたのもおもしろかったです(笑)。

日本での公開がいつなのかわからないんですが、ティーザー予告を貼っておきます。
英語ですが字幕も出せますし、ほとんどセリフないので英語がまったくわからなくても楽しめる壮快な予告です(*^○^*)



このシーン大好き!何度観ても気持ちいい!(*^○^*)

☆もっとご覧になりたい方はこちらのプレイリストから14個の動画が見られます☆


一作目を観たとき「シリーズ化してくれないかな~」と思いましたが、ほんとにシリーズ化されてたんですね。三作目は2年後の2016年6月17日の公開予定だそうです(ウィキ情報)。
*2/25/2019追記: 実際には2作目から5年近く経った2019年2月の公開でした!


観た感想は…

トゥースレスあいかわらずかわいいっ(*^○^*)
全編トゥースレス出してくれてもいいんだけどな~(笑)
あんなかわいらしいペット私もほしいっ!

というのは前作でも思いましたが(笑)


※2/25/2019: facebookで見つけられなかったので画像は省略※
前作、トゥースレス(歯なし)に実は歯があった!というシーン(笑)


正直、前作のほうが好きかなあ…。
夫もReviews on the Run の人たちもめちゃめちゃよかったって言ってますけど。

なぜ私が前作の方が好きかと言いますと、


以下、わりと重要なネタバレを含みますのでご注意です!

2014年6月22日日曜日

How to Train Your Dragon

アメリカでは2010年3月、日本では同年8月に公開されたドリームワークスの映画で、続編が北米で今月13日に公開されたばかりです。

ドラゴンの顔がディズニーの『リロ&スティッチ』(2002年)に似てるな~と思ったら、監督が同じでした!

日本の公式サイトはこちら↓
※2/24/2019注: 元記事に載せていたURLはリンク切れのようなので削除

邦題は『ヒックとドラゴン』。

原題『How to Train Your Dragon』(ドラゴンのしつけ方)から、邦題はえらいつまらないふつうなタイトルになったもんだと思ったら、原作の童話の邦題にならったんですね。
(原作のウィキのページはこちら

もう4年も前の映画ですから、ご覧になった方も多いのでは?
私はゆうべ初めて観ましたが、もっと早く見ればよかったと思うほど、よかったです!

ドラゴンたちがねこっぽくてすっごくかわいいんですよね~(*^○^*)
とくにトゥースレスはサンショウウオみたいな平べったい顔がめちゃくちゃキュート。
あまりのかわいさに、もっと見たい!と思ってしまいます。

そんなわけで(?)、ゆうべ見たばかりですが、今日は続編を観に行ってきます!(*^○^*)

2014.6.22 (日) 15:30 p.m.

2019.2.24(日)アメブロから当時の日時で転載。
当時いただいたコメントはアメブロに残してあります:
How to Train Your Dragon


© copyright 2019 – All rights reserved
北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2014年2月13日木曜日

The Lego Movie

先週公開されたばかりの『The Lego Movie』という、すべてレゴでできた映画を月曜に観に行ってきました。

正直、映画館で見るほどの映画じゃないんじゃないの・・?(´▽`;)と思いましたが(^-^;

『Frozen(アナと雪の女王)』よりいいらしい!というウワサを夫が聞きつけ、とりあえず行ってきました。


公式サイト(英語):
http://www.thelegomovie.com/

レゴの日本語サイト内にある映画の紹介ページ:
(2019.3.16 元記事に貼ってあったリンク先のページが今は Not found になってしまうので削除しました)

日本でも3月に公開になるらしい。
『ホビット』みたいに大作の割にずいぶん日米の公開日に差がある映画もある中、けっこう早いですね。


あとで知ったんですが、英語版の声の出演はそうそうたるメンバーがほとんどカメオ?程度に顔を出していました。

英語ですが、予告編に名前が出てきます↓


モーガン・フリーマンだけは声でわかったんですが、そのほかは全然わかりませんでした。悪いお巡り(&良いお巡り)がリアム・ニーソンだとか、チラッとしか出ないけどスーパーマンがチャニング・テイタム、グリーン・ランタンがジョナ・ヒルとか。

特にリアム・ニーソンがビックリ。

彼がこれ↓の声やってるの、想像できないですよね(´▽`;)
よいおまわりさん(←クリックするとアマゾンのページに飛びます)


こっち↓ならまだわかる?!(同一人物だけど
悪いおまわり(←クリックするとアマゾンのページに飛びます)




渋い(怖い?)役なら想像しやすい(´▽`;)


どんな顔してやってるのか気になって(笑)、YouTubeで録音の様子を見つけました:

「Good cop, bad cop」
https://www.youtube.com/watch?v=Fc3B8HsbiQ8

二重人格みたいなリアムに笑える!!!(*^○^*)
良いお巡りの声、完全に別人だし(笑)。


ところで日本語の予告編を見ると、ものすごく台本を変えたんだな~とわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=W6X6BPOWkog

英語のジョークをそのまま日本語にしても全くおもしろくないことが多いので仕方ないとは思いますが、日本語のほうは完全に子ども向けになっちゃってるな~という印象を受けました(´▽`;)
そもそもエメットの声が子どもみたいですからね



かんじんの映画の感想を書いてませんでした。

そこそこ笑えておもしろかったけど、やっぱり映画館で見る必要はなかったかも(^▽^;
ネットで「2Dで見るとほかの人がレゴを使って遊んでるのを見る感じ。3Dで見ると自分がレゴで遊んでる感じ」という感想を見かけたので、映画館で見るなら3Dのほうがいいのかもしれません。


下記、ネタバレありで好きなポイント:


悪いおまわりの「よいおまわりさん」の顔を消されてしまい、悪いだけのおまわりになった後、最後には自分で「よいおまわり」の顔を書くところが一番好き!!!(*^○^*)

また、宇宙船を作りたくてしかたないキャラがいて、何度も作りかけてポシャり、最後にようやく「作っていい」とGOサインが出たときのシーンが最高!

このふたつのシーンだけでもまた見たいです(笑)。


-------------------
以上、アメブロから当時の日時にて 3/16/2019 に転載。
当時いただいたコメントはアメブロに残しています:
https://ameblo.jp/chocoalatv/entry-11769912069.html

© copyright 2019 – All rights reserved
北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2014年1月4日土曜日

Frozen <ネタバレ映像編>

ひとつ前の記事に声優編を書いた『Frozen(邦題「アナと雪の女王」)』、あまりに好きで(笑)YouTubeで映像を探しまくってしまいました。

(声優編の記事はこちら→Frozen <声優編>



以下、ネタバレそのものの映像へのリンクです。
ネタバレが気にならない方はどうぞ!


2014年1月3日金曜日

Frozen <声優編>

北米では昨年、アメリカの感謝祭前日の11月27日に公開されたディズニーアニメ『Frozen』、私たちは大晦日の日にようやく観てきました!

ものすごくよかった!

2013年最後の日を締めくくるにふさわしい(?)感動作でした~(*´▽`*)
観終わったとたんにもう一度観たくなりました

ここをクリックするとアマゾンのレンタルのページに飛びます)

公式サイト(英語)→https://movies.disney.com/frozen/
IMDbのページ(英語)→https://www.imdb.com/title/tt2294629/


日本では今年3月14日に公開されるもよう。

邦題『アナと雪の女王』
公式サイト(日本語)→https://www.disney.co.jp/movie/anayuki.html
YouTubeの予告編(日本語吹き替え版)→https://youtu.be/LJgJY6xWErA
(私はなるべく映画本編を観た後にしか見ないようにしてるんですが・・・この予告編もかなりネタバレしちゃってます
ウィキ(日本語)のページはこちら


なるべく前情報を入れずに観たい私は、今回も「女優のクリスティン・ベルと、『グリー』でレイチェルのお母さん役を演じたイディナ・メンゼルが歌う」ということくらいしか知らずに出かけました。

ちなみに、クリスティン・ベルが主役のアナ、イディナ・メンゼルが雪の女王(←英語だと「エルサ」という名前か「女王」としか呼ばれず、「雪の女王」という言葉は一回も聞かなかったのでヘンな感じ)の役を演じてるんですが・・・

クリスティンは現在33才だからまだいい(?)としても、イディナは42才(´▽`;)

たぶんアナは10代、エルサ(女王)はせいぜい20才くらいなので、、、
もうちょっと若い人はいなかったの?という気がしないでもないですが(^▽^;
イディナの歌声は大好きなので楽しみにしてました

ふたを開けてみたら、クリスティンは意外なほどにハマってました!
歌声もすごくキレイ、歌も上手でビックリ!!!

途中からは、もう誰が歌ってるのかとかすっかりぶっ飛んで、お話に入り込んでましたけどね(*´▽`*)


後で知ったんですが、雪だるまのオラフ役は『1600 Penn』で超ウザぃ大統領の息子役だった Josh Gad!歌がうまくてビックリ。調べてみたら、ブロードウェイミュージカル『The Book of Mormon』(ウィキのページはこちら)で主役をつとめ、トニーにもノミネートされた実績がある人でした。

また、これも観終わってから調べてわかったことですが、クリストフ役はなんと『グリー』のジェシー役だったジョナサン・グロフ!ジェシーはイディナがコーチを務める「ヴォーカル・アドレナリン」のメンバーという設定だったので、この2人はグリーで共演を経験済みなんですね。思わず、シーズン1で2人の共演エピソードを見直してしまいました(笑)。

長くなってしまうのでふたつに分けます(^▽^;
ネタバレ映像のリンクは別記事で!
Frozen <ネタバレ映像編>


11/28/2019 アメブロより、当時の日付で転載。
*当時載せていたけどリンクが古くなったり見られなくなった動画のリンクは置き換え、画像もコピーライトの面で不安なものは削除あるいはアマゾンのアフィリエイトを利用して置き換えました

© copyright 2019 – All rights reserved
北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*