テレビ朝日の木曜ドラマ『しあわせな結婚』、昨日終わってしまいました。
日本に帰ってきたときに始まって、松たか子が好きなので見始めたドラマです。Netflix で途中まで一気見して、最後の数話はほぼリアルタイムで見ました。
(私のアカウントがカナダのものだからか、ネトフリでは "Their Marriage" という英語タイトルで表示される)
で、ゆうべはとうとう最終回。
*以下、ネタバレ全開の感想です*
テレビ朝日の木曜ドラマ『しあわせな結婚』、昨日終わってしまいました。
日本に帰ってきたときに始まって、松たか子が好きなので見始めたドラマです。Netflix で途中まで一気見して、最後の数話はほぼリアルタイムで見ました。
(私のアカウントがカナダのものだからか、ネトフリでは "Their Marriage" という英語タイトルで表示される)
で、ゆうべはとうとう最終回。
*以下、ネタバレ全開の感想です*
ネットフリックスに『東京ラブストーリー』がきた!!!
というニュースが在外邦人のあいだを駆けめぐり、私も例にもれず興奮したひとり。
今こうしてテレビブログを書くほどテレビっ子の自分が言うのもおかしいですが、じつは日本にいたころ、というか、カナダに移住する前は、連続テレビドラマってそんなに観ていませんでした。
日本のドラマがきらいだったわけではなく、「毎週決まった時間に見る」のがめんどうだった、というか、気になるドラマがあって見始めたとしても、一回見忘れるとわからなくなっちゃってやめる、とか、そんな感じです。
また、今のようにネットが発達していなかったというか、一般的には普及していない時代にアメリカに留学していたため、留学中(80年代〜90年代半ば)には日本のドラマはおろか、映画ですらほとんど見る機会がありませんでした。日系のお店でビデオを借りて見ている留学生もいましたが、そこまでして見たい気持ちが当時はなかったし、大学では勉強が忙しすぎてアメリカのテレビや映画さえほとんど見る時間なかったんですよね…(←今考えると少しもったいない)。
『東京ラブストーリー』は姉が見ていたとか、バイト仲間が話題にしていたとか、そんな理由で再放送を見たんじゃないかな?とうろ覚えでしたが、7話くらいで思い出しました!再放送ではなく、「途中から」見始めたんだと思います。中学生のころから大好きだった小田和正氏が主題歌を歌っていることもきっかけのひとつだったような?
調べてみたら、放送開始が1991年1月。留学途中で帰国し、夜遅い仕事をしていた時期でした。それで、仕事を辞めたあと、途中から見始めたんだと思います。たぶん。
しばらくここを放置してるあいだに、たくさんドラマや映画を観て、書きたいことがたまってます!
まずはネットフリックスの『First Love 初恋』について。
少し前に全9話、観ました!
予告編↓
初期の宇多田ヒカルの歌が大好きで、ドラマも楽しみにしていました(*´▽`*)
ただ、1話は話があちこち飛ぶし、いまいちついていけない印象だったかな。
しかし、そのあとしだいにハマっていって、結局2日ほどで一気に観ました(笑)。
Netflixで、1月13日(木)から配信が始まった『新聞記者』(こちらでは "The Journalist" というタイトル)を全6話、日曜に一気見しました。
予告編↓
『新聞記者』 予告編 - Netflix
夫といっしょに見たので、日本語音声に英語字幕をのせまして、どうしても音声を聞きつつ字幕も読んでしまい、ちょっと理解が遅れたりしながら😂
以下、ネタバレも含みます。
(実際の事件をご存じの人にはネタバレとは言えないかも)
…16世紀、(中略)日本から遠くヨーロッパへ派遣され、各国君主やローマ法王への謁見を果たした十代の少年たち。天正遣欧少年使節と呼ばれた四人の若者が、歴史の渦の中に放り込まれ、歴史上の人物たちと交わり、共に成長し、やがて歴史の闇に葬り去られるドラマチックな生き様を、日本を代表する脚本家鎌田敏夫の脚色と、名匠長崎俊一監督の演出で描き出す、壮大なスケールの歴史エンターテイメントです。
始まりは熱海。そして、運命の出会い。— Netflix Japan (@NetflixJP) June 2, 2016
自分の漫才に迷いを持っていた若手芸人・徳永。破天荒な先輩芸人との出会いが、彼の人生を大きく変えた。Netflixオリジナルドラマ「#火花」ただいま全世界同時配信を開始しました。 #ネトフリhttps://t.co/nidADDhDvp