チャプター7の感想まで書いてから1ヶ月近く経ってしまいましたが、ようやっと書きます、シーズン1最終話、チャプター8の感想。
*ネタバレ注意*
2020年1月25日土曜日
2020年1月24日金曜日
『メシア』キャストについて
ラベル:
Messiah
こちらに感想をさらっと書いた、ネットフリックスのオリジナルドラマ『メシア(Messiah)』って、地味めなキャストながら、ひっそりと大物や好きな俳優さんが出てくるのも見どころのひとつでした。
*うっす〜らネタバレになってるかもしれません*
*うっす〜らネタバレになってるかもしれません*
2020年1月14日火曜日
『メシア』シーズン1・全10話を観て
ラベル:
Messiah,
ネットフリックス Netflix
2020年1月1日、全10話のストリーミングが始まったネットフリックスオリジナルドラマ『メシア』、正味3日ほどで一気に観てしまいました。
(どうでもいい余談。英語の原題 “Messiah” は「メサイア」に近い発音なので、邦題をググってちょっとひいてしまいました)
ネットフリックスのサイトの説明(日本語)↓
https://media.netflix.com/ja/only-on-netflix/80117557
以下、ネタバレ含みます。
(詳しいあらすじはありません)
(どうでもいい余談。英語の原題 “Messiah” は「メサイア」に近い発音なので、邦題をググってちょっとひいてしまいました)
ネットフリックスのサイトの説明(日本語)↓
https://media.netflix.com/ja/only-on-netflix/80117557
以下、ネタバレ含みます。
(詳しいあらすじはありません)
2020年1月10日金曜日
*ネタバレ注意*グレイズ・アナトミーのオリジナルキャストが…
ついさっき知った大ショックなニュース(→o←)
*『グレイズ・アナトミー』の貴重なオリジナルキャストの退場ニュースです*
*『グレイズ・アナトミー』シーズン15・16のネタバレが含まれます*
*『グレイズ・アナトミー』の貴重なオリジナルキャストの退場ニュースです*
*『グレイズ・アナトミー』シーズン15・16のネタバレが含まれます*
2020年1月5日日曜日
米TV 2020年冬の新シーズン/新ドラマなど、開始日リスト
しばらく冬休みだったアメリカのネットワーク系番組から遠ざかっていましたが、今晩はゴールデングローブ賞の授賞式が!ノミネートもろくに確認してないけど、大好きなリッキー・ジャーベイスが4年ぶりにホストとして戻ってくるのが楽しみです。
さて、CMでずっと先に始まる新番組の宣伝を目にしていても、ぼやっとしてると見そこねてしまいそうなのもあり、新ドラマや、1月から新シーズンが始まる番組も含め、冬休み明けの開始日をリストしときます。
なお、ケーブル/ストリーミングもネットワーク系の中に混ぜ、観る可能性のあるものだけ載せてます。
※赤字は新番組、青字は新シーズンが始まる番組
さて、CMでずっと先に始まる新番組の宣伝を目にしていても、ぼやっとしてると見そこねてしまいそうなのもあり、新ドラマや、1月から新シーズンが始まる番組も含め、冬休み明けの開始日をリストしときます。
なお、ケーブル/ストリーミングもネットワーク系の中に混ぜ、観る可能性のあるものだけ載せてます。
※赤字は新番組、青字は新シーズンが始まる番組
2019年に観たドラマ 私のベスト19〜その2
その1からの続き。
先日アップした「2019年に観たTV番組」リストの中で太字にしたものを、感想や思い入れコメントとともに、「2019年に始まったシリーズ」「ミニシリーズ」「最終シーズン」「通常シーズン」の4カテゴリーに分けてます。
その2では後者ふたつについて。
※ウィキや日本のサイトで邦題を見つけたものは原題のあとにつけてます
※ネタバレはナシ
先日アップした「2019年に観たTV番組」リストの中で太字にしたものを、感想や思い入れコメントとともに、「2019年に始まったシリーズ」「ミニシリーズ」「最終シーズン」「通常シーズン」の4カテゴリーに分けてます。
その2では後者ふたつについて。
※ウィキや日本のサイトで邦題を見つけたものは原題のあとにつけてます
※ネタバレはナシ
2020年1月4日土曜日
2019年に観たドラマ 私のベスト19〜その1
三が日も過ぎてしまいましたが、あけましておめでとうございます。
新年のはじめは抱負とか書くものなのでしょうが、まずは昨年やり残したこと。
2019年に観た番組の中で特に好きなドラマについて書きたいと思います。
(2019年放映のドラマ、ではなく、私が2019年に観たドラマの、です)
先日アップした「2019年に観たTV番組」リストの中で太字にしたものを、感想や思い入れコメントとともに、「2019年に始まったシリーズ」「ミニシリーズ」「最終シーズン」「通常シーズン」の4カテゴリーに分けて並べてみます。
また、太字にしたものじゃないけど、『Last Week Tonight』の代わりに『アンという名の少女(Anne With an E)』を入れました。打ち切りがショックすぎて。あと、ミスターロボットの新シーズンは結局まだ観てないので今回は外しました。
(書いてたらめちゃくちゃ長くなったので二つに分けます)
※ウィキや日本のサイトで邦題を見つけたものは原題のあとにつけてます
※ネタバレはナシ
新年のはじめは抱負とか書くものなのでしょうが、まずは昨年やり残したこと。
2019年に観た番組の中で特に好きなドラマについて書きたいと思います。
(2019年放映のドラマ、ではなく、私が2019年に観たドラマの、です)
先日アップした「2019年に観たTV番組」リストの中で太字にしたものを、感想や思い入れコメントとともに、「2019年に始まったシリーズ」「ミニシリーズ」「最終シーズン」「通常シーズン」の4カテゴリーに分けて並べてみます。
また、太字にしたものじゃないけど、『Last Week Tonight』の代わりに『アンという名の少女(Anne With an E)』を入れました。打ち切りがショックすぎて。あと、ミスターロボットの新シーズンは結局まだ観てないので今回は外しました。
(書いてたらめちゃくちゃ長くなったので二つに分けます)
※ウィキや日本のサイトで邦題を見つけたものは原題のあとにつけてます
※ネタバレはナシ
2019年12月31日火曜日
『マンダロリアン』チャプター7のネタバレ感想
ラベル:
Disney+,
Star Wars,
The Mandalorian,
ディズニーデラックス
『マンダロリアン』チャプター7の感想をギリギリ2019年のうちに書きます。
(カナダではまだ「2019年」なんですが、日本の「2019年」内に全8話の感想を書くのはやはり間に合わなかった…)
いつもは金曜に新しいエピソードが解禁になるのに、チャプター7だけは2日早い水曜(12/18)にリリースされたんですが、その理由が今になってようやくわかりました。その週の金曜(12/20)はスターウォーズの映画(スカイウォーカーの夜明け)の公開日だったからですね!今ごろ気づくなんておばかさんだな私。
あ、スターウォーズ、なんとかぶじ日本で観られて、パンフレットも買えて嬉しかったです!めっちゃよかったのに、まだ感想記事書けてません。来年中には…。
チャプター6の続き。
*ネタバレ注意*
(カナダではまだ「2019年」なんですが、日本の「2019年」内に全8話の感想を書くのはやはり間に合わなかった…)
Chapter 7. Now Streaming. #TheMandalorian— The Mandalorian (@themandalorian) December 18, 2019
Plus, catch a special look at #TheRiseOfSkywalker, in theaters Friday. pic.twitter.com/wTc4XdFdiH
いつもは金曜に新しいエピソードが解禁になるのに、チャプター7だけは2日早い水曜(12/18)にリリースされたんですが、その理由が今になってようやくわかりました。その週の金曜(12/20)はスターウォーズの映画(スカイウォーカーの夜明け)の公開日だったからですね!今ごろ気づくなんておばかさんだな私。
あ、スターウォーズ、なんとかぶじ日本で観られて、パンフレットも買えて嬉しかったです!めっちゃよかったのに、まだ感想記事書けてません。来年中には…。
チャプター6の続き。
*ネタバレ注意*
2019年のトップ10記事
ラベル:
ブログ/ひとりごと
愛読している人気ブログが「今年の記事ベスト10」を挙げられてまして(勝手にリンクさせていただきます→こちら)、これはおもしろいアイデアだ、私もやろうと思いました。
ただ、そちらのブログはちゃんと各記事にコメントをつけられていて、「振り返り」の記事として成り立っているのですが、このブログは日常をつづってるわけじゃないので、ただ単にアクセス数の多かった記事へのリンクを羅列するだけになります。
完全に統計好きな私の趣味です…(^o^;
ただ、そちらのブログはちゃんと各記事にコメントをつけられていて、「振り返り」の記事として成り立っているのですが、このブログは日常をつづってるわけじゃないので、ただ単にアクセス数の多かった記事へのリンクを羅列するだけになります。
完全に統計好きな私の趣味です…(^o^;
2019年12月30日月曜日
『この世界の片隅に』ドラマ版の感想
ラベル:
amazon prime video,
この世界の片隅で,
日本のTV番組
『マンダロリアン』の感想の途中ですが、帰省中に日本でダウンロードしてきたドラマ『この世界の片隅に』を3日くらいで一気見したので、そちらを先に。
アマゾンプライムやネットフリックスの、日本でしか観られない作品を観たり、ダウンロードしたりしてくることが帰省の楽しみのひとつなんですよねえ。
(いつまで観られるかわからないので、急いで全9話観たんですが、期限はどのくらいあるんだろうか…)
ともかく、アニメ映画も原作も大好きな『この世界の片隅に』のドラマ版があるなんて知らなかったので、大喜び!
(アニメの感想は映画ブログに書いてます→この世界の片隅に)
今調べたら2011年に日本テレビが2時間半の枠で最初にドラマ化してて、さらについ先日、12月20日に40分追加されたバージョン『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』が公開されたと知って地団駄ふんでおります。
日本にいたのにーーーー!!!
知らなかった…。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。ワアアアン!!!
それはともかく、これは2018年のTBS版のドラマの感想です。
ストーリーはほぼ原作のとおり(セリフまで同じことも多く、思わず原作本をときどき確認してしまった)なので、キャスティングの感想がおもです。
アマゾンプライムやネットフリックスの、日本でしか観られない作品を観たり、ダウンロードしたりしてくることが帰省の楽しみのひとつなんですよねえ。
(いつまで観られるかわからないので、急いで全9話観たんですが、期限はどのくらいあるんだろうか…)
ともかく、アニメ映画も原作も大好きな『この世界の片隅に』のドラマ版があるなんて知らなかったので、大喜び!
(アニメの感想は映画ブログに書いてます→この世界の片隅に)
今調べたら2011年に日本テレビが2時間半の枠で最初にドラマ化してて、さらについ先日、12月20日に40分追加されたバージョン『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』が公開されたと知って地団駄ふんでおります。
日本にいたのにーーーー!!!
知らなかった…。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。ワアアアン!!!
それはともかく、これは2018年のTBS版のドラマの感想です。
ストーリーはほぼ原作のとおり(セリフまで同じことも多く、思わず原作本をときどき確認してしまった)なので、キャスティングの感想がおもです。
登録:
投稿 (Atom)