早くも7月も半ばにさしかかり、ブログさぼってるあいだに2020年も後半に突入。なんと、ここに感想記事をアップするのは1ヶ月半近くぶりですΣ(゚∇゚*)!!
コロナウイルス対策で在宅勤務になり、家で自分のパソコンをひらくのがおっくうになってしまったのが最大の原因かも。
最初はいろいろがんばってたものの、コロナ生活(?)が長引くにつれ、だんだんいろんなことに対するやる気が失せてきたんですよね…
それはともかく。
昨日、念願の『The Affair(アフェア)』マラソンをめでたく完走しました!
予告編↓
The Affair | 'The Story Begins' Trailer | Season 1 (C) SHOWTIME
シーズン1は2日で全10話、S2は4日で全12話、S3も2日で全10話、S4はもっとも時間がかかり、5日で全10話、シーズン5は4日で全11話。
平均1日3話ちょい、2週間半ほどで全5シーズン、一気に駆け抜けて疲れた(笑)。
ずっと以前、飛行機の中で1話だけ観てから「いつか全部観たい」と思ってましたが、コロナをきっかけに(?)ようやくかなえました。
(2年前に書いた2018年夏のTV番組開始日リストには「数話観た」とあるけど、第2話以降、全く見覚えなかったので、飛行機で観たのは1話だけだったんだろな)
そもそもこのドラマに興味を持ったきっかけは、アメブロ時代のブロ友さんが取り上げられていたから。ネタバレ避けたい派なので細かいことは読まなかったのですが、なんかおもしろそうと思ったんですよね。
で、ちょっと観てみたら、やっぱり構成がユニークでおもしろい!
けどオンデマンドで見られるから、と、先延ばししちゃってました(そういうドラマがほかにもたくさん!)。
結果的に、最終シーズンが終わった今、一気に見られたのはよかったのかも?
ちょっと途中つらいときもあったけどね。
この主題歌が頭から離れなくなったりとか↓
The Affair | Main Title Sequence | Fiona Apple - "Container" (C) SHOWTIME
※注意※
「情事」がタイトルになってるくらいなので、お子様向けではありません。
日本でどこまで見せるのかわからないけど、もちろんそういうシーンはあります。ただ「それ」がメインってわけでもなくて、単なる恋愛ものとは違う、おもしろい作りになっています。
以下、うっすらネタバレ含みつつ、シーズンごとの感想をサクッと書きます。
2020年7月9日木曜日
2020年6月15日月曜日
コメント欄の変更について
ラベル:
ごあいさつ/お知らせ
2週間ぶりの投稿になります。
コロナウイルス対策もみんな飽きてきたようで、今はスーパーに行ってももうソーシャルディスタンスなんて考えてないような人が半数以上はいますが、日本はどうでしょうか。
さて、5月末から毎日のようにスパムコメントがつくようになり、うっとうしさのあまり、とうとう「コメント投稿時にコードの入力が必要」という設定にしてしまいました。
そのスパムコメントっていうのが、投稿者はバラバラなんだけど文面がすべて同じ。
"Wow! this is Amazing! Do you know your hidden name meaning ?"
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
コロナウイルス対策もみんな飽きてきたようで、今はスーパーに行ってももうソーシャルディスタンスなんて考えてないような人が半数以上はいますが、日本はどうでしょうか。
さて、5月末から毎日のようにスパムコメントがつくようになり、うっとうしさのあまり、とうとう「コメント投稿時にコードの入力が必要」という設定にしてしまいました。
"Wow! this is Amazing! Do you know your hidden name meaning ?"
という一文のあとに変なリンクがついてます(クリックしたことないけど)。
これがなぜか、このTVブログ、ワンス・アポン・ア・タイムブログだけじゃなく、ひっそりやってて誰も読んでないような日記ブログにまでつくようになってしまったのです。
(ぜんぜん更新してないせいか、映画ブログにはつきません)
同じスパムに手を焼いてる人、ほかにいないですかねえ。
ただでさえコメントしにくいブロガーなので、さらにやりにくくはしたくないのですが、スパムがつきまくるので仕方ありません。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
2020年6月15日
2020年5月31日日曜日
魔法にかけられて Enchanted
ネットフリックスオリジナルドラマの Dead to Me(日本では『デッド・トゥ・ミー 〜さようならの裏に〜』)を、木・金の二日間で2シーズン分一気に観ました。
その流れで(?)ジェームズ・マースデンの出ている Enchanted(邦題『魔法にかけられて』)を急に観たくなり、さっそく昨日、Blu-rayで観ました〜。
ずーっと前に一度は観たことあるはずなんだけど、どういうシチュエーションで観たかもまるで覚えてないし、ストーリーも全然記憶にないので、もしかして観た気になってただけかも…?
*画像を載せたいためアマゾンのリンクを貼ってます。クリックするとアマゾンのページに飛びますのでご注意。
↓ ↓ ↓
なぜかここカナダではネットフリックスにもディズニープラスにも、とにかく我が家が登録してるどんなストリーミングサービスでも観られません。アマゾンプライムでもレンタルか購入かしか選択肢ないし。
2020年5月26日火曜日
映画・ドラマ漬けの日々
気づいたら古い映画を6作品も、一気に観てました!
それプラス、TVドラマも数作を一気見。
3月18日にBC州が非常事態宣言を出してからちょうど2ヶ月のあいだ、ドラマや映画をふだん以上に観まくったりすることもほとんどなかったのに、皮肉なことに?規制緩和の第一歩、「フェーズ2」開始(5/19)に合わせたかのように映画ざんまいするとは。
それプラス、TVドラマも数作を一気見。
3月18日にBC州が非常事態宣言を出してからちょうど2ヶ月のあいだ、ドラマや映画をふだん以上に観まくったりすることもほとんどなかったのに、皮肉なことに?規制緩和の第一歩、「フェーズ2」開始(5/19)に合わせたかのように映画ざんまいするとは。
2020年5月21日木曜日
川出真理さんのコラム「N.Y. 点描」
以前も『2nd Avenue / ニアべ』の感想(こちら)や『報道バズ』の感想(こちら)に登場したニューヨーク在住の映画・ドラマ監督、川出真理さんの「N.Y. 点描」というコラム(エッセイ?)がまたおもしろいです!
ここから見られます↓
https://media.mayamajin.jp/author/kawade-mari/
現在、4つの記事が載っています。
今日、no.3 と no.4 を読みました。
no.3 は今の状況でも放送を続ける番組の話で、私もいつも見ているサタデー・ナイト・ライブにも触れられていて興味深かったです。うんうん納得しまくりながら読みました。あと、リンクが載ってたホンダのコマーシャルも最高!
no.4 も非常におもしろいんだけど、ちょっと切ない内容。
話はそれるけど、アジア人差別はNYでもあるのだろうか…。アジア系移民の占める割合が非常に大きいここバンクーバーでも、差別的な事件(言葉だけでなく暴力をふるわれるケースも)がコロナをきっかけに問題になっているので、NYで起こっても不思議ではないのだけど。
パンデミックにももちろん早く過ぎ去ってほしいけど、人種差別の問題もこの世から消えてなくなってほしいものです。川出さんのコラムはそういう話じゃないのに、そっちに考えがいってしまうのは、ここしばらく、戦前〜戦後の日系人を描いた日本のドラマ『99年の愛』(アメブロにちらっと書いてます)や、 "Asian Americans" というPBSのドキュメンタリーを見てるせいもあるかもね。
2020年5月21日(木)夜11時近く。
今日は2006年公開の『デスノート』前編(?)を見ました。
『99年の愛』に出てた松山ケンイチのエルを久しぶりに見たくなったので(笑)。
© copyright 2020 – All rights reserved
北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*
ここから見られます↓
https://media.mayamajin.jp/author/kawade-mari/
現在、4つの記事が載っています。
今日、no.3 と no.4 を読みました。
no.3 は今の状況でも放送を続ける番組の話で、私もいつも見ているサタデー・ナイト・ライブにも触れられていて興味深かったです。うんうん納得しまくりながら読みました。あと、リンクが載ってたホンダのコマーシャルも最高!
no.4 も非常におもしろいんだけど、ちょっと切ない内容。
話はそれるけど、アジア人差別はNYでもあるのだろうか…。アジア系移民の占める割合が非常に大きいここバンクーバーでも、差別的な事件(言葉だけでなく暴力をふるわれるケースも)がコロナをきっかけに問題になっているので、NYで起こっても不思議ではないのだけど。
パンデミックにももちろん早く過ぎ去ってほしいけど、人種差別の問題もこの世から消えてなくなってほしいものです。川出さんのコラムはそういう話じゃないのに、そっちに考えがいってしまうのは、ここしばらく、戦前〜戦後の日系人を描いた日本のドラマ『99年の愛』(アメブロにちらっと書いてます)や、 "Asian Americans" というPBSのドキュメンタリーを見てるせいもあるかもね。
2020年5月21日(木)夜11時近く。
今日は2006年公開の『デスノート』前編(?)を見ました。
『99年の愛』に出てた松山ケンイチのエルを久しぶりに見たくなったので(笑)。
© copyright 2020 – All rights reserved
北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*
アメリカン・アイドル S18 優勝者は…
トップ7決定&フィナーレ予想からの続き。
いやー、わかっちゃいたけど、フィナーレらしからぬ地味さでした。
しょうがないことなので、文句があるわけではないですよ。
文句があるとすれば、なぜにここまで焦って終わらせなきゃいけなかったのか、という点。
優勝者を決めるのに、
これすべて、生番組の2時間枠で、の話ですよ。
オスカーみたいな賞関係の授賞式みたいに、東西同時に放映してくれるのかと思いきや、なんと西海岸の放映はふつうに東海岸での放映の終了後!(時差の関係で)
そんなアホな!!!
西海岸の人の票はどうでもいいの?!?!?!
さて、結果は以下の通り。
いやー、わかっちゃいたけど、フィナーレらしからぬ地味さでした。
しょうがないことなので、文句があるわけではないですよ。
文句があるとすれば、なぜにここまで焦って終わらせなきゃいけなかったのか、という点。
優勝者を決めるのに、
- 当日その場でトップ5の発表
- パフォーマンス
- 投票
- トップ2の発表
- 優勝者発表
これすべて、生番組の2時間枠で、の話ですよ。
オスカーみたいな賞関係の授賞式みたいに、東西同時に放映してくれるのかと思いきや、なんと西海岸の放映はふつうに東海岸での放映の終了後!(時差の関係で)
そんなアホな!!!
西海岸の人の票はどうでもいいの?!?!?!
さて、結果は以下の通り。
2020年5月20日水曜日
キリング・イヴ/Killing Eve シーズン2 第5話 メモ
ラベル:
Killing Eve
シーズン2・第4話の続き。
キリング・イヴ/Killing Eve シーズン2・第5話
(5/5/2019放映)
"Smell Ya Later"
キリング・イヴ/Killing Eve シーズン2・第5話
(5/5/2019放映)
"Smell Ya Later"
邦題『じゃまたね』
書きたいことがたまってるので駆け足でメモります。
まだアメアイのフィナーレについても書いてないし。
以下、ネタバレあり
書きたいことがたまってるので駆け足でメモります。
まだアメアイのフィナーレについても書いてないし。
以下、ネタバレあり
2020年5月14日木曜日
Mr. Robot 最終シーズンを観終わって(ネタバレなし)
ラベル:
Mr. Robot
『ミスター・ロボット』最終シーズン(シーズン4)、しばらく前から1日2〜3話ずつ、ようやく見始め、先週とうとう見終わってしまいました。


(↑画像をクリックするとアマゾンのページに飛びます)
最後の方は、「あと◯話しかない」「あと1話!これで終わり(;_;)」と、だんだん切なく、観てしまうのがもったいない気もしましたが、もちろん先が知りたいので早く観たいし、と矛盾した気持ちと戦いながら(大げさ)。
あーーーあ、終わっちゃった…。
と、放心状態でツイートしたのがこちら↓
(↑画像をクリックするとアマゾンのページに飛びます)
最後の方は、「あと◯話しかない」「あと1話!これで終わり(;_;)」と、だんだん切なく、観てしまうのがもったいない気もしましたが、もちろん先が知りたいので早く観たいし、と矛盾した気持ちと戦いながら(大げさ)。
あーーーあ、終わっちゃった…。
と、放心状態でツイートしたのがこちら↓
とうとう #ミスターロボット 観終わった。ちょっと放心状態…。とにかくすごいシリーズだったなあ。シーズン1がいちばん好きだけど、最終シーズンも負けず劣らず、素晴らしかった!😊— Choco🇨🇦🇯🇵チョコ Wash your hands & stay home (@chocoalatv) May 9, 2020
2020年5月13日水曜日
アメリカン・アイドル S18 トップ7決定&フィナーレ予想
トップ11決定からの続き。
20人から11人にしぼられた先週に引き続き、4人が切られてしまうこの日、次々と次のラウンドへ進むコンテスタントが発表→1曲めの披露(たぶん録画だけどライブっぽく見せてる)、とサクサク進みました。
(7人になるのになんでこの焦りよう?と思ったら、ひとり2曲歌うからでした)
…の前に、まずはようやく!
去年の優勝者、✨レイン・ハーディ✨が登場!!!
歌ってくれました(*´▽`*)
そして、この日はディズニーナイト&母の日スペシャルとして、ディズニー関連・母の日関連の曲が1曲ずつ。
アニメキャラが登場したり、とても自宅からやってるとは思えないような豪華な演出でした。あとで編集してるんでしょうかね。
ディズニーナイトのたびに思うけど、むちゃくちゃメジャーな曲はあんまりやらないので、というか私がディズニー映画を全部観てるわけじゃないから?よく知らない曲も多くてちょっとつまらなかったです。
また、コロナで中途半端に終わっちゃったドラマもたくさんあるし、放映スケジュールががら空きだろうからもっとゆっくり進むのかと思ったら、なんともう来週はフィナーレ!!!まじですかΣ(゚∇゚*)!! とびっくりです。
さて、トップ7決定の結果は以下の通り。
*発表順。
*カッコ内は発表されたときの私の気持ち
*しばらくしたら観られなくなるだろうとは思うけどYouTubeも載せてます
20人から11人にしぼられた先週に引き続き、4人が切られてしまうこの日、次々と次のラウンドへ進むコンテスタントが発表→1曲めの披露(たぶん録画だけどライブっぽく見せてる)、とサクサク進みました。
(7人になるのになんでこの焦りよう?と思ったら、ひとり2曲歌うからでした)
…の前に、まずはようやく!
去年の優勝者、✨レイン・ハーディ✨が登場!!!
歌ってくれました(*´▽`*)
そして、この日はディズニーナイト&母の日スペシャルとして、ディズニー関連・母の日関連の曲が1曲ずつ。
アニメキャラが登場したり、とても自宅からやってるとは思えないような豪華な演出でした。あとで編集してるんでしょうかね。
ディズニーナイトのたびに思うけど、むちゃくちゃメジャーな曲はあんまりやらないので、というか私がディズニー映画を全部観てるわけじゃないから?よく知らない曲も多くてちょっとつまらなかったです。
また、コロナで中途半端に終わっちゃったドラマもたくさんあるし、放映スケジュールががら空きだろうからもっとゆっくり進むのかと思ったら、なんともう来週はフィナーレ!!!まじですかΣ(゚∇゚*)!! とびっくりです。
さて、トップ7決定の結果は以下の通り。
*発表順。
*カッコ内は発表されたときの私の気持ち
*しばらくしたら観られなくなるだろうとは思うけどYouTubeも載せてます
2020年5月9日土曜日
アメリカン・アイドル S18 トップ11決定
パート1の放映後にライブショーが決行されると発表がありました(こちら)が、どういう形になるのかな、もしかしてスマホ自撮り方式?とか思ってたんですが、意外とふつうにカメラワークばっちりでした。
事前にみんなの自宅に機材一式を送り、使い方の説明もしたんでしょうね。カメラも一台だけでなく数台あるようで、いろんなアングルで映し出されてました。
しかしライブでやってるとは思えないんだよね…。
バンドやバックコーラスもそれぞれ自宅から参加してるので、本番一発撮りでタイミングがばっちり合うなんて奇跡的なことないのでは?と。
歌うシーンはちょっと前に撮っておいて、それをあとで編集・調整しておいてライブで流してるのかな?という気がしました。
コンテスタントとコーチやライアン・シークレストとのやりとりはライブかもしれないけど、ひょっとするとそれも先に撮ってあるかもね。
気になる結果は、トップ10は視聴者投票により選び出され、ジャッジがこの回に限り、セーブをひとつ使えます。つまり、トップ10かもしれないしトップ11になるかもしれないということ。
20人いたコンテスタントが一気に半分にされてしまうんだから、セーブ使わない手はないよねえと思うんですが。
*5/10 追記*
書くの忘れてた!!!
冒頭、フィリップ・フィリップスが!!あのなつかしい『ホーム』を歌ってくれたのです!もう泣きそうにうれしかったのに、なぜ書くの忘れてしまったんだろう。
Phillip Phillips Performs "Home" From His Home In Georgia! - American Idol 2020 (c) abc
結果は以下の通り。
*発表順。
*カッコ内は私の感想
事前にみんなの自宅に機材一式を送り、使い方の説明もしたんでしょうね。カメラも一台だけでなく数台あるようで、いろんなアングルで映し出されてました。
しかしライブでやってるとは思えないんだよね…。
バンドやバックコーラスもそれぞれ自宅から参加してるので、本番一発撮りでタイミングがばっちり合うなんて奇跡的なことないのでは?と。
歌うシーンはちょっと前に撮っておいて、それをあとで編集・調整しておいてライブで流してるのかな?という気がしました。
コンテスタントとコーチやライアン・シークレストとのやりとりはライブかもしれないけど、ひょっとするとそれも先に撮ってあるかもね。
気になる結果は、トップ10は視聴者投票により選び出され、ジャッジがこの回に限り、セーブをひとつ使えます。つまり、トップ10かもしれないしトップ11になるかもしれないということ。
20人いたコンテスタントが一気に半分にされてしまうんだから、セーブ使わない手はないよねえと思うんですが。
*5/10 追記*
書くの忘れてた!!!
冒頭、フィリップ・フィリップスが!!あのなつかしい『ホーム』を歌ってくれたのです!もう泣きそうにうれしかったのに、なぜ書くの忘れてしまったんだろう。
Phillip Phillips Performs "Home" From His Home In Georgia! - American Idol 2020 (c) abc
結果は以下の通り。
*発表順。
*カッコ内は私の感想
登録:
投稿 (Atom)