ひとつ前の記事にもちらっと書きましたが(こちら)、今度の日曜に放映されるはずの『ゲーム・オブ・スローンズ』シーズン7第6話が、どうやらヨーロッパにて HBOの手違いでオンエアされてしまってたらしいです。
Game of Thrones season 7 episode 6 leaks after HBO accidentally airs it across Europe
(Independent)
2017年8月16日水曜日
ゲームオブスローンズ見直し中(S2E6-7)
ラベル:
Game of Thrones
ゲームオブスローンズ見直し中(S1E4まで)
同 S1E5&6 ※追記あり
同 S1E7-10
同 S2E1&2
同 S2E3-5 の続き。
シーズン7の5話まで観た時点で改めてシーズン2・第6話と第7話を見直した感想とあらすじを簡単にメモしておきます。
余談ですが、シーズン7の6話が(HBOのミスで?)リークしたらしいですね。
もしかしてもしかしたら、気になって観ちゃうかも…
(→見ちゃった:ゲーム・オブ・スローンズ、HBOのミスでシーズン7第6話リーク)
以下、ネタバレ全開。
※シーズン2・7話の先のネタバレも含まれる部分があります
同 S1E5&6 ※追記あり
同 S1E7-10
同 S2E1&2
同 S2E3-5 の続き。
シーズン7の5話まで観た時点で改めてシーズン2・第6話と第7話を見直した感想とあらすじを簡単にメモしておきます。
余談ですが、シーズン7の6話が(HBOのミスで?)リークしたらしいですね。
もしかしてもしかしたら、気になって観ちゃうかも…
(→見ちゃった:ゲーム・オブ・スローンズ、HBOのミスでシーズン7第6話リーク)
以下、ネタバレ全開。
※シーズン2・7話の先のネタバレも含まれる部分があります
2017年8月15日火曜日
Game of Thrones シーズン7第5話 ネタバレ感想
ラベル:
Game of Thrones
今シーズンの『ゲーム・オブ・スローンズ』は、お話がサックサク進んで非常に気持ちがいい上、前回とっても気になったことの続きが「おあずけ」にならず、今回ちゃんと観られて嬉しい〜。
第5話はほかにもいろんな人のその後がわかる場面もあったりしててんこ盛り。
好きな人たくさん出てきたし、笑えるシーンもあってとっても楽しめました!
シーズン7・第4話の続き。
第5話はほかにもいろんな人のその後がわかる場面もあったりしててんこ盛り。
好きな人たくさん出てきたし、笑えるシーンもあってとっても楽しめました!
シーズン7・第4話の続き。
ゲームオブスローンズ見直し中(S2E3-5)
ラベル:
Game of Thrones
ゲームオブスローンズ見直し中(S1E4まで)
ゲームオブスローンズ見直し中(S1E5&6)※追記あり
ゲームオブスローンズ見直し中(S1E7-10)
ゲームオブスローンズ見直し中(S2E1&2)の続き。
S7の始まる前、シーズン2の2話まで見直して止まってましたが、今回は5話まで見直した内容をメモ。これ書いたらS7の5話の感想も仕上げるつもり。
以下、ネタバレ全開。
※シーズン7までのネタバレも含まれてる部分があるのでご注意
ゲームオブスローンズ見直し中(S1E5&6)※追記あり
ゲームオブスローンズ見直し中(S1E7-10)
ゲームオブスローンズ見直し中(S2E1&2)の続き。
S7の始まる前、シーズン2の2話まで見直して止まってましたが、今回は5話まで見直した内容をメモ。これ書いたらS7の5話の感想も仕上げるつもり。
以下、ネタバレ全開。
※シーズン7までのネタバレも含まれてる部分があるのでご注意
2017年8月12日土曜日
アメリカ視聴者数&ひとこと感想 8/6-10
ラベル:
米TV 週別 視聴者数2016-2017
8/6(日)〜8/10(木)の視聴者数とひとこと感想です。
☆個別に感想を書いたものはリンク貼ってます。
●前回の視聴者数メモはこちら↓
アメリカ視聴者数&ひとこと感想 7/30-8/3
●前回以前の分のもくじ:
[もくじ] アメリカ視聴者数&メモ No.3 (9/18/2016-)
[もくじ] アメリカ視聴者数&メモ No.2 (9/20/2015-10/2/2016)
[もくじ] アメリカ視聴者数&メモ No.1 (5/6-9/18, 2015)
*基本ネタバレなしですが、ネタバレする場合は赤字で注意書きします*
*単位は万、( )内は前週の数字、【 】内は18〜49才の数字*
☆個別に感想を書いたものはリンク貼ってます。
●前回の視聴者数メモはこちら↓
アメリカ視聴者数&ひとこと感想 7/30-8/3
●前回以前の分のもくじ:
[もくじ] アメリカ視聴者数&メモ No.3 (9/18/2016-)
[もくじ] アメリカ視聴者数&メモ No.2 (9/20/2015-10/2/2016)
[もくじ] アメリカ視聴者数&メモ No.1 (5/6-9/18, 2015)
*基本ネタバレなしですが、ネタバレする場合は赤字で注意書きします*
*単位は万、( )内は前週の数字、【 】内は18〜49才の数字*
Zoo シーズン3第7話・あらすじ&感想メモ
だんだん話がこんがらがってきて登場人物の記憶もあやしくなってきたので、"Zoo" の気になる部分のあらすじ(感想含む)をごく簡単にメモ。
以下、ネタバレ注意。
ZOO
S3 E7 "Wham, Bam, Thank You Sam"
Air date: Thursday, August 10, 2017
![]() |
画像はFacebookより |
以下、ネタバレ注意。
America's Got Talent - Johnny Manuel
ラベル:
America's Got Talent
今週の America's Got Talent は Judge Cuts(ジャッジカット)の最後の週でした。
ジャッジカット週最後のゲストジャッジはシンガーのシールだと知って、「よっしゃ!シールはジョニー・マニュエル(先日「群を抜いてうまい」とこちらに書いたシンガー)にゴールデンブザー使うべきだよ!」とワクワク。
ジャッジカット週最後のゲストジャッジはシンガーのシールだと知って、「よっしゃ!シールはジョニー・マニュエル(先日「群を抜いてうまい」とこちらに書いたシンガー)にゴールデンブザー使うべきだよ!」とワクワク。
2017年8月10日木曜日
Big Little Lies 全7話を観終わっての感想
ラベル:
Big Little Lies
今年4月にちらっと触れてた HBOの新ドラマ "Big Little Lies" 、最初の数話を観てからずっと放置してましたが、先週(10日くらい前)ようやく全7話観ました。
第1話の一場面が2分ほど観られる動画↓
英語ですが字幕もついています。
これは主要キャラの女性たちの子どもらが通う小学校の始まる初日、マデリン(リース・ウィザースプーン)がジェーン(シェイリーン・ウッドリー)に友人を紹介するシーン。
マデリンの親友セレステ(ニコール・キッドマン)やレナータ(ローラ・ダーン)だけでなく、それぞれの小学1年生の子どもたちも紹介されます:
以下、細かいあらすじはナシで、感想をざっくり書き留めておきます。
※ネタバレ含みます
第1話の一場面が2分ほど観られる動画↓
英語ですが字幕もついています。
これは主要キャラの女性たちの子どもらが通う小学校の始まる初日、マデリン(リース・ウィザースプーン)がジェーン(シェイリーン・ウッドリー)に友人を紹介するシーン。
マデリンの親友セレステ(ニコール・キッドマン)やレナータ(ローラ・ダーン)だけでなく、それぞれの小学1年生の子どもたちも紹介されます:
- マデリンの次女クロイー(クロイー役の女の子について、後述※)
- ジェーンの息子ジギー
- レナータの娘アマベラ
- セレステの双子の息子(ジョシュ&マックス)
- ネイサン&ボニーの娘スカイ
以下、細かいあらすじはナシで、感想をざっくり書き留めておきます。
※ネタバレ含みます
2017年8月8日火曜日
The Leftovers シーズン1〜3の感想
ラベル:
The Leftovers
HBO のドラマ "The Leftovers(ウィキの邦題は『LEFTOVERS/残された世界』)" 全シーズン(1〜3)観ました。
日本でも放映されたのかな?と調べてみたら、スターチャンネルでシーズン1・2がすでに放送され、シーズン3は今月29日から始まるそうです(S3の公式サイトはこちら)。
2014年に始まったこのシリーズ、本国では2ヶ月前に終了していますが、3シーズンと言ってもぜんぶで28話しかありません。
夫が「おもしろいらしい」と聞きつけて来て、「HBOを契約してるあいだに!」と、大急ぎで観てたんですが、ゆうべ観終わったので取り急ぎ感想を。
日本でも放映されたのかな?と調べてみたら、スターチャンネルでシーズン1・2がすでに放送され、シーズン3は今月29日から始まるそうです(S3の公式サイトはこちら)。
2014年に始まったこのシリーズ、本国では2ヶ月前に終了していますが、3シーズンと言ってもぜんぶで28話しかありません。
夫が「おもしろいらしい」と聞きつけて来て、「HBOを契約してるあいだに!」と、大急ぎで観てたんですが、ゆうべ観終わったので取り急ぎ感想を。
2017年8月7日月曜日
ただいまラベル整理中
ラベル:
ブログ/ひとりごと
以前から増えすぎたり重複したりして見にくくなっていて、ずっとしたかったラベル整理作業にようやく取りかかりました。
これまで原語タイトルに "The" がついてても、ほぼ無視してたのですが("The OA" "The 100" などのぞく。そのほうが探しやすいかなと思って)やっぱりちゃんと The がついてるものは付けた状態にしてます。まだ途中ですが。
また、1記事しかないようなドラマや、途中で観るのやめたドラマなど、自分でもほとんど読み直したりしないものについてはラベルを表示させるのをやめて「Drama - A〜B」みたいな形で(まだ決めてない)まとめてしまおうかなと思ってます。
作業が終わったら、またここにメモ残すかも。
永遠に終わらなかったりして…(苦笑)
Monday, August 7, 2017
(本日はブリティッシュ・コロンビア・デーというよくわからない祝日。珍しくアメリカとかぶらない三連休です)
© copyright 2017 – All rights reserved
北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*
これまで原語タイトルに "The" がついてても、ほぼ無視してたのですが("The OA" "The 100" などのぞく。そのほうが探しやすいかなと思って)やっぱりちゃんと The がついてるものは付けた状態にしてます。まだ途中ですが。
また、1記事しかないようなドラマや、途中で観るのやめたドラマなど、自分でもほとんど読み直したりしないものについてはラベルを表示させるのをやめて「Drama - A〜B」みたいな形で(まだ決めてない)まとめてしまおうかなと思ってます。
作業が終わったら、またここにメモ残すかも。
永遠に終わらなかったりして…(苦笑)
Monday, August 7, 2017
(本日はブリティッシュ・コロンビア・デーというよくわからない祝日。珍しくアメリカとかぶらない三連休です)
© copyright 2017 – All rights reserved
北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*
登録:
投稿 (Atom)