始まったばかりの『America's Got Talent(以下AGTと略)』シーズン11、先週も書いた(こちら)とおり、のっけから日本人マジシャンの度肝を抜くパフォーマンスがありました。そのマジシャン、原さんをググって(笑)アメブロでブログをされてるのを発見し、思わずリブログしたのがこちら:
アメリカズゴットタレント出場の日本人、原さん
そこにも書いたとおり、今週のAGTにも日本人グループが登場しました。
その名も「Elevenplay」。
*2024年5月、動画が非公開になっていたので削除しました*
なんだか動きが「パフューム」っぽいなあと思ってググってみたら、やっぱパフュームの振り付け担当の人がやってるグループらしい。
正直、愛らしいパフュームのぎこちないダンスのほうが私の好みではあるけど、このグループもドローンを使ってるところが斬新でおもしろかったです。
「(日本人なのに)どうしてこの番組に出ようと思ったの」とハウイに聞かれて「アメリカのみんなに見てほしかったから」みたいな回答をしてたんですよね。優勝したいわけじゃなくてプロモーションのために出ただけなのかな?
私は日本人なので、こういった日本人グループをアメリカの番組で見るのはとっても嬉しい。動機がどうあれ、彼らにもぜひがんばってほしいです。
2016年6月10日金曜日
2016年6月5日日曜日
"Silicon Valley" シーズン1〜シーズン3第6話まで一気見!(ネタバレなし)
ラベル:
Silicon Valley
先週末、足首をねんざしてしまって身動きが取れなかったため、夫が観たがってた表題のドラマ『Silicon Valley(邦題:シリコンバレー)』をいっしょに見てみました。
最初は「一話観てみるか」と軽い気持ちで観始め、ホントのこと言えば第一話はそこまでハマったわけでもなかったのに、30分枠であっというまに終わってしまうため、「もう一話いっとく?」と観ていくうちに、気づいたらどっぷりハマってシーズン1を一気見しちゃってました。
とは言ってもシーズン1はたったの8話。
8話×30分=240分、つまり休みなしでぶっ続けで観たとしても、4時間で終わっちゃうわけです。
まあ、そのあとついついシーズン2も(途中まで)観てしまったわけですが…
そして夫の仕事のため数日あいだをあけて、今週末には現在放映済みのシーズン3第6話まで制覇。完全にキャッチアップしてしまいました。
残すところ、今晩放映のシーズン3第7話を含めてあと4話しかありません(涙)。
(※シーズン2、3はそれぞれ10話ずつ)
すでにシーズン4の更新が決定してるのが救いですが、ゲーム・オブ・スローンズ同様、1年待たないといけません(号泣)。
ちなみにリアルタイムで観る場合、『ゲーム・オブ・スローンズ』の直後の時間帯(日曜夜10時)に放映されてるんだそう。
えらいジャンルの違いが激しいけど、続けて観る人いるのかなぁ〜なんて思ってたら、シリコンバレーのメンツでゲーム・オブ・スローンズを語るクリップがいくつもあるのを発見。おもしろいので別記事にまとめたいと思います。
『シリコンバレー』の何がおもしろいのかって、内容に関しては一応改行…
![]() |
Facebookより拝借↑ この画像だけ見るとえらくシリアスですが実際はコメディです |
最初は「一話観てみるか」と軽い気持ちで観始め、ホントのこと言えば第一話はそこまでハマったわけでもなかったのに、30分枠であっというまに終わってしまうため、「もう一話いっとく?」と観ていくうちに、気づいたらどっぷりハマってシーズン1を一気見しちゃってました。
とは言ってもシーズン1はたったの8話。
8話×30分=240分、つまり休みなしでぶっ続けで観たとしても、4時間で終わっちゃうわけです。
まあ、そのあとついついシーズン2も(途中まで)観てしまったわけですが…
そして夫の仕事のため数日あいだをあけて、今週末には現在放映済みのシーズン3第6話まで制覇。完全にキャッチアップしてしまいました。
残すところ、今晩放映のシーズン3第7話を含めてあと4話しかありません(涙)。
(※シーズン2、3はそれぞれ10話ずつ)
すでにシーズン4の更新が決定してるのが救いですが、ゲーム・オブ・スローンズ同様、1年待たないといけません(号泣)。
ちなみにリアルタイムで観る場合、『ゲーム・オブ・スローンズ』の直後の時間帯(日曜夜10時)に放映されてるんだそう。
えらいジャンルの違いが激しいけど、続けて観る人いるのかなぁ〜なんて思ってたら、シリコンバレーのメンツでゲーム・オブ・スローンズを語るクリップがいくつもあるのを発見。おもしろいので別記事にまとめたいと思います。
『シリコンバレー』の何がおもしろいのかって、内容に関しては一応改行…
2016年6月3日金曜日
America's Got Talent - season 11スタート
ラベル:
America's Got Talent
今年もAmerica's Got Talentが始まりました〜!
シーズン12から4シーズンのあいだジャッジをつとめたハワード・スターンが去ったあと、もともと「〜's Got Talent」シリーズ?の制作に最初からかかわっていたSimon Cowellが就任。
もしや、『アメリカン・アイドル』が今年終了したのでFOXもゆるしたのかしら。ウィキってみたら、FOXがアメリカンアイドルと同時に他局の番組であるAmerica's Got Talentの審査員となることをゆるさなかったと書いてあったので…どれほど信ぴょう性があるか知らないけど。
それはともかく、今年も1週目から気になるコンテスタント続出!
まずは日本人パフォーマー(マジシャン?)の HARA さん。一回目のオーディションでやっちゃうのはもったいなさすぎる完成度で度肝を抜かれました。
サイモンも手放しでほめちぎってたし、どうしてゴールデンブザーが押されなかったか不思議なほど。
*2024年5月、動画が非公開になっていたので削除しました*
YouTubeだとあとで観られなくなるかもしれないのでFacebookビデオも貼っておきます(全く同じもの)↓
*2024年5月、動画が非公開になっていたので削除しました*
まるでラスベガスのショーか、フィナーレのトップ争い用のクオリティだよねと夫とも話してました。
こんなにすばらしいものを最初から出しちゃって、これからどうやってこれ以上のものを出してくれるのか楽しみでもあります。
ググってたら、ハラさんのブログを発見しました↓
http://ameblo.jp/magihara/
原 大樹(ひろき)さんっていうんですね。
まだずいぶん若そうだし、今後、世界に名だたるマジシャン/パフォーマーになっていくのかなあ、わくわくします(*^○^*)
シーズン12から4シーズンのあいだジャッジをつとめたハワード・スターンが去ったあと、もともと「〜's Got Talent」シリーズ?の制作に最初からかかわっていたSimon Cowellが就任。
![]() |
ハワードが去り、審査員からアメリカ人がまたいなくなりました(画像はFacebookより) |
もしや、『アメリカン・アイドル』が今年終了したのでFOXもゆるしたのかしら。ウィキってみたら、FOXがアメリカンアイドルと同時に他局の番組であるAmerica's Got Talentの審査員となることをゆるさなかったと書いてあったので…どれほど信ぴょう性があるか知らないけど。
それはともかく、今年も1週目から気になるコンテスタント続出!
まずは日本人パフォーマー(マジシャン?)の HARA さん。一回目のオーディションでやっちゃうのはもったいなさすぎる完成度で度肝を抜かれました。
サイモンも手放しでほめちぎってたし、どうしてゴールデンブザーが押されなかったか不思議なほど。
*2024年5月、動画が非公開になっていたので削除しました*
YouTubeだとあとで観られなくなるかもしれないのでFacebookビデオも貼っておきます(全く同じもの)↓
*2024年5月、動画が非公開になっていたので削除しました*
まるでラスベガスのショーか、フィナーレのトップ争い用のクオリティだよねと夫とも話してました。
こんなにすばらしいものを最初から出しちゃって、これからどうやってこれ以上のものを出してくれるのか楽しみでもあります。
ググってたら、ハラさんのブログを発見しました↓
http://ameblo.jp/magihara/
原 大樹(ひろき)さんっていうんですね。
まだずいぶん若そうだし、今後、世界に名だたるマジシャン/パフォーマーになっていくのかなあ、わくわくします(*^○^*)
"Wayward Pines" シーズン2第2話・ネタバレあらすじと感想
ラベル:
Wayward Pines,
カナダで撮影
"Wayward Pines" 関連記事もくじ
ラベル:
★もくじ,
Wayward Pines,
カナダで撮影
『ウェイワード・パインズ』シーズン2が始まり、関連記事へのリンクが長くなるのでもくじとして独立させることにしました。
今後、ウェイワードパインズ関連のブログを更新する都度、ここもアップデートしていきます。
今後、ウェイワードパインズ関連のブログを更新する都度、ここもアップデートしていきます。
![]() |
画像はFacebookより |
◎原作のネタバレメモ:『ウェイワード・パインズ』原作のネタバレメモなど
2016年6月2日木曜日
Netflixオリジナルドラマ『火花』第一話を観てみた(ネタバレなし)
ラベル:
ネットフリックス Netflix,
日本のTV番組
『火花(英語タイトルは "HIBANA - Spark -")』の配信開始をNetflix Japanのツイートで知って即、第一話を観てみました。
こちらでもちゃんと日本語音声で聴ける(英語の吹き替えオプションなし)のが嬉しい!
てか、日本語だからと油断して字幕をつけずに一話ぜんぶ観切ってしまったけど、ふと確認したら「日本語字幕」のオプションもあったのね!Σ(゚∇゚*)!!
じつはパソコンで観てボリュームが小さめだったせいか、それとも耳慣れない大阪弁(?)のせいか、何言ってるのか不明な部分がけっこうあったので、今後は日本語字幕つけて(^-^;観たいと思います。
しかし、セリフが聞き取れなかったせいもあるかもしれないけど、正直な感想を言いますと、
(以下、ネタバレというほどのネタバレはないけど一切情報を入れたくない人はご注意)
こちらでもちゃんと日本語音声で聴ける(英語の吹き替えオプションなし)のが嬉しい!
てか、日本語だからと油断して字幕をつけずに一話ぜんぶ観切ってしまったけど、ふと確認したら「日本語字幕」のオプションもあったのね!Σ(゚∇゚*)!!
じつはパソコンで観てボリュームが小さめだったせいか、それとも耳慣れない大阪弁(?)のせいか、何言ってるのか不明な部分がけっこうあったので、今後は日本語字幕つけて(^-^;観たいと思います。
始まりは熱海。そして、運命の出会い。— Netflix Japan (@NetflixJP) June 2, 2016
自分の漫才に迷いを持っていた若手芸人・徳永。破天荒な先輩芸人との出会いが、彼の人生を大きく変えた。Netflixオリジナルドラマ「#火花」ただいま全世界同時配信を開始しました。 #ネトフリhttps://t.co/nidADDhDvp
しかし、セリフが聞き取れなかったせいもあるかもしれないけど、正直な感想を言いますと、
(以下、ネタバレというほどのネタバレはないけど一切情報を入れたくない人はご注意)
2016年5月29日日曜日
2016年 夏のTV番組開始日と新ドラマ2つ
ラベル:
Dead of Summer,
Shooter,
カナダで撮影,
観たい番組
2015−2016年度のテレビ番組のほとんどがフィナーレを迎えてしまい、ほとんど観るものがなくなった(と言ってもまだゴッサムとか録画をため込んでて追いついてない番組も多数)今、そろそろ夏の番組をチェックしないと見損ねちゃう!
てか実際、『ウェイワード・パインズ』シーズン2が始まっていたことを知らずに第1話を見逃していたことに気づいてオンデマンドで観た次第です(^-^;
(1話の感想はここに書いてます)
というわけで、これ以上ミスしないよう、観たいもの・観る予定のものをリストアップ!
※赤字は新シリーズ
5/25(水) Wayward Pines Fox/S2プレミア(すでに開始!)
5/31(火) America's Got Talent NBC/S12プレミア
6/28(火) Dead of Summer Freeform/シリーズプレミア(10話)
7/13(水) Mr. Robot USA/S2プレミア(10話)
7/19(火) Shooter USA/シリーズプレミア(10話)
これ以外にもたくさんの新シリーズが夏の間に始まりますが、現時点でとりあえず注目してる2つについて以下にメモ。
ふつうなら絶対心をひかれないタイトル(直訳すると「夏の死」)なんだけど…『ワンス・アポン・ア・タイム』のアダム・ホロウィッツ、エドワード・キッツィス、イアン・B・ゴールドバーグが制作を手がけたこと、キャストが好きなことから、ちょっと観てみるつもり。怖かったら途中であっさりやめるかも(^-^;

エリザベス・ミッチェルとエリザベス・ライル(画像はFacebookより)
…2人とも『ワンス・アポン・ア・タイム』で共演済みですね☆
2006年のマーク・ウォールバーグ主演の同名映画(邦題は『ザ・シューター/極大射程』)のドラマ化だそう(映画も原作があるらしいけど)。映画は観てないけど楽しみな理由は、主演のライアン・フィリップが好きだから(癶ヮ癶)

こういうハードボイルドなキャラは似合わないと思うけど、どうだろうね?
(画像はFacebookより)
予告編も貼っておきます↓
撮影はバンクーバーで行われ、第一話(パイロット)のエキストラとして2日間参加した私もこの群衆のどこかにいます!一瞬しか映らないので映像では全くわからないけど(笑)ライアンをこの目で見られて大満足でした(*´▽`*)
Posted on Sunday, May 29, 2016
てか実際、『ウェイワード・パインズ』シーズン2が始まっていたことを知らずに第1話を見逃していたことに気づいてオンデマンドで観た次第です(^-^;
(1話の感想はここに書いてます)
というわけで、これ以上ミスしないよう、観たいもの・観る予定のものをリストアップ!
※赤字は新シリーズ
5/25(水) Wayward Pines Fox/S2プレミア(すでに開始!)
5/31(火) America's Got Talent NBC/S12プレミア
6/28(火) Dead of Summer Freeform/シリーズプレミア(10話)
7/13(水) Mr. Robot USA/S2プレミア(10話)
7/19(火) Shooter USA/シリーズプレミア(10話)
これ以外にもたくさんの新シリーズが夏の間に始まりますが、現時点でとりあえず注目してる2つについて以下にメモ。
Dead of Summer
ふつうなら絶対心をひかれないタイトル(直訳すると「夏の死」)なんだけど…『ワンス・アポン・ア・タイム』のアダム・ホロウィッツ、エドワード・キッツィス、イアン・B・ゴールドバーグが制作を手がけたこと、キャストが好きなことから、ちょっと観てみるつもり。怖かったら途中であっさりやめるかも(^-^;


エリザベス・ミッチェルとエリザベス・ライル(画像はFacebookより)
…2人とも『ワンス・アポン・ア・タイム』で共演済みですね☆
Shooter
2006年のマーク・ウォールバーグ主演の同名映画(邦題は『ザ・シューター/極大射程』)のドラマ化だそう(映画も原作があるらしいけど)。映画は観てないけど楽しみな理由は、主演のライアン・フィリップが好きだから(癶ヮ癶)

こういうハードボイルドなキャラは似合わないと思うけど、どうだろうね?
(画像はFacebookより)
予告編も貼っておきます↓
撮影はバンクーバーで行われ、第一話(パイロット)のエキストラとして2日間参加した私もこの群衆のどこかにいます!一瞬しか映らないので映像では全くわからないけど(笑)ライアンをこの目で見られて大満足でした(*´▽`*)
Posted on Sunday, May 29, 2016
"Wayward Pines" シーズン2第1話・ネタバレあらすじと感想
ラベル:
Wayward Pines,
カナダで撮影
シーズン1最終回(第10話)の感想はこちら↓
ウェイワード・パインズ 出口のない街 第10話(最終回)感想メモ
待ちわびていた『ウェイワード・パインズ』シーズン2が知らない間に始まってました。オンデマンドのおかげで観られてよかった!
楽しみにしてたわりに、実はシーズン1の終わり方とかあまり覚えてなくて、見終わったあと自分の感想メモ(こちら)を見直したんですがね(^-^;
さて、第1話の感想をひとこと(ネタバレなし)で言うなら…シーズン1ほどの謎っぽさやおもしろさが感じられなかったのが残念でした。
まあ、「シーズン1のあと街はどうなったのか」という謎はあるんだけど、すでにウェイワード・パインズの「究極の秘密」はシーズン1で明らかにされてるから、シーズン2で初めて登場する主人公らしき男性医師の戸惑いに共感しにくかったんですよね。
あとその主役っぽい男性(Dr. Theodore Yedlin)を演じるジェイソン・パトリックが、マット・ディロンほどカリスマがないせいもあるかなあ。ふつうのおじさんっぽすぎて、最初ジェイソン・パトリックだとわからなかったくらいだし。

画像はFacebookより。彼、『エクソシスト』の神父役だった俳優さんの息子だったんですね。
シーズン1はベースとなる小説があったこともあり、第1話からきっちり練られてる感じがしたけど、これからは小説を越えた展開になるので、ちょっとムリヤリ引き延ばして作ってるのかしらとも思ってしまったり。
とは言え、エグセクティブ・プロデューサーのMナイト・シャマラン曰く「シーズン3まで作りたい」らしいので、彼なりにきちんと構想を練ってらっしゃるのかも↓
Wayward Pines Is “a Three-Season Story,” Says M. Night Shyamalan
以下、ネタバレ含みますのでご注意。
※一回観ただけで書いてるので勘違いや間違いや見逃しもあるかも
ウェイワード・パインズ 出口のない街 第10話(最終回)感想メモ
Wayward Pines
S2E1 "Enemy Lines"
Air date: May 25, 2016
![]() |
画像はFacebookより |
待ちわびていた『ウェイワード・パインズ』シーズン2が知らない間に始まってました。オンデマンドのおかげで観られてよかった!
楽しみにしてたわりに、実はシーズン1の終わり方とかあまり覚えてなくて、見終わったあと自分の感想メモ(こちら)を見直したんですがね(^-^;
さて、第1話の感想をひとこと(ネタバレなし)で言うなら…シーズン1ほどの謎っぽさやおもしろさが感じられなかったのが残念でした。
まあ、「シーズン1のあと街はどうなったのか」という謎はあるんだけど、すでにウェイワード・パインズの「究極の秘密」はシーズン1で明らかにされてるから、シーズン2で初めて登場する主人公らしき男性医師の戸惑いに共感しにくかったんですよね。
あとその主役っぽい男性(Dr. Theodore Yedlin)を演じるジェイソン・パトリックが、マット・ディロンほどカリスマがないせいもあるかなあ。ふつうのおじさんっぽすぎて、最初ジェイソン・パトリックだとわからなかったくらいだし。

画像はFacebookより。彼、『エクソシスト』の神父役だった俳優さんの息子だったんですね。
シーズン1はベースとなる小説があったこともあり、第1話からきっちり練られてる感じがしたけど、これからは小説を越えた展開になるので、ちょっとムリヤリ引き延ばして作ってるのかしらとも思ってしまったり。
とは言え、エグセクティブ・プロデューサーのMナイト・シャマラン曰く「シーズン3まで作りたい」らしいので、彼なりにきちんと構想を練ってらっしゃるのかも↓
Wayward Pines Is “a Three-Season Story,” Says M. Night Shyamalan
以下、ネタバレ含みますのでご注意。
※一回観ただけで書いてるので勘違いや間違いや見逃しもあるかも
2016年5月22日日曜日
ゲーム・オブ・スローンズ S6 Ep.5 ネタバレ感想〜「ドア」について
ラベル:
Game of Thrones
Game of Thrones season 6 episode 5 "The Door"
Air date: May 22, 2016
『ゲーム・オブ・スローンズ』シーズン6については、第2話の「ジョン・スノウはどうなった」かに関する短い感想しか書いてないんですが、今晩の第5話があまりにあまりな展開だったので、そこに至るあらすじはすっ飛ばし、一番衝撃だった部分についてだけ書きます。
※第5話を観てない人は以下を読まないことをお勧めします。
以下、思いっきりネタバレしてますのでご注意。
登録:
投稿 (Atom)