2025年3月16日日曜日

『プラダを着た悪魔』続編の情報

大好きな映画のひとつ、『プラダを着た悪魔(原題: "The Devil Wears Prada")』の続編が決まった(?)ようですね。


『プラダを着た悪魔』予告編(2006年)

2025年3月15日土曜日

グレイズ・アナトミー シーズン21 第10話 ネタバレ感想

グレイズ・アナトミー シーズン21

第10話 "Jump (for My Love)"

放映日: 2025年3月13日


なんと、シーズン19の途中まで(16話まで)でグレイズ記事が途絶えておりました(というかシーズン18も途中で終わってる💦)。

現在、シーズン21のまっただ中。長いミッドシーズンブレイクがあけて先週から再開したのですが、前フリ?となる話をほとんど覚えておらず衝撃でした。

昨日の放映分(第10話)も、覚えてないことがあるせいで途中まで少し混乱してしまったので、やっぱり感想を書き残しておくのだいじ。

というわけで(?)、重たい腰をあげて書くことにします!


以下、ネタバレします。


2025年3月12日水曜日

漫画家さんの私生活

テレビと無関係なのでここに書くのも変ですが…。

今、ツイッター(現X)で漫画家さんが私生活についての発言でトレンドに入り、びっくりしています。

その漫画家さん、愛知県の人で、私が子どもの頃、毎日新聞についてきた「くりぱる」イラスト投稿欄の、双子のお姉さんと並ぶ常連さんでした。

(くりぱるというのは通称で、正式名は「くりくりぱる」。子どもから高校生くらい?の若者を対象とするミニ情報誌。おそらく名古屋支社発行の地元版のみ)

お姉さんの薫さんの方は本名のまま、妹さんの真弓さんはペンネームで、それぞれプロデビュー。たしかデビューの際にくりぱるでも「おめでとう!」と取り上げられていたような??

おふたりの活躍を子どもの頃から見てきた者(今はツイッターでフォロー)としては… まさかこんな辛い話で話題になるとは思いませんでした。

ツイッターではときどき「夫は悪いやつ」的なことをポツポツつぶやかれていたので、ネタなのか、なにかあったけど詳細は言えないのか、どちらかわからなかったのですが、離婚に至ったということは、そうとうな葛藤をかかえてこられたのでしょうね😢

無理やりテレビにつなげると、『八神くんの家庭の事情』という作品が1990年にアニメ化、1994年にはテレビドラマ化されています(私は見ていません、アメリカにいました)。


2025年3月12日(水)朝10時

© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2025年2月24日月曜日

スティーブン・キング原作の映画 "The Monkey" ネタバレ感想

おととい公開されたばかりのスティーブン・キング原作映画、“The Monkey” 観てきました。

ホラー苦手なのに😂、1年前に1日だけエキストラのバイトで参加したので、どんな映画になったのか気になって。

ふだん、見ると決めたら予告編など一切見ないんですが、ホラーは逆にネタバレ情報を入れて心の準備をして(笑)から見るようにしています。が、今回はすっかり忘れて前知識ゼロで見てしまい、失敗しました💦

なにかヤバいことになりそうな雰囲気になるといちいち目をそむけていたので、そういったシーンはほとんど直視しておらず、スプラッタムービーだと思って緊張しまくり。ところが、あとで夫に聞いたらスプラッタ場面も「cartoonish(漫画っぽい)でグロくはなかった」らしい(笑)。

まあ全編にわたって怖かったわけではないですけどね。ところどころ笑ってしまう部分もあり、ホラーコメディかな?と途中で思うようにはなりました。

で、帰宅してからIMDbの監督とキャストのインタビュー映像を見てすごく納得。監督が目指していたものは『永遠に美しく...("Death Becomes Her")』のようなもの(ホラーだけどコメディ要素もあり、グロいシーンはかなり漫画っぽい)だったんだとわかりました。夫が言っていた「"cartoonish"(漫画っぽい)」という言葉も使ってました(笑)。

IMDbのインタビューはこちらから見られます↓
https://www.imdb.com/title/tt27714946/


ネタバレ満載の予告編はこちら↓(これ見てから見に行けばよかった…笑)


THE MONKEY - Official Redband Teaser - In Theaters February 21

2025年2月11日火曜日

Severance シーズン1を見直して

ようやく始まった Apple TV+の『セヴェランス』シーズン2を見たいけれど、シーズン1からほぼ3年、ほとんど内容を覚えてない。というわけでまずはシーズン1を見直しました。


Severance — Official Trailer | Apple TV+


シーズン2も第3話まで見た時点での感想です。

以下、ネタバレも含みます。

2025年1月28日火曜日

30年ぶりの東京ラブストーリーと思い出ばなし

ネットフリックスに『東京ラブストーリー』がきた!!!

というニュースが在外邦人のあいだを駆けめぐり、私も例にもれず興奮したひとり。

今こうしてテレビブログを書くほどテレビっ子の自分が言うのもおかしいですが、じつは日本にいたころ、というか、カナダに移住する前は、連続テレビドラマってそんなに観ていませんでした。

日本のドラマがきらいだったわけではなく、「毎週決まった時間に見る」のがめんどうだった、というか、気になるドラマがあって見始めたとしても、一回見忘れるとわからなくなっちゃってやめる、とか、そんな感じです。

また、今のようにネットが発達していなかったというか、一般的には普及していない時代にアメリカに留学していたため、留学中(80年代〜90年代半ば)には日本のドラマはおろか、映画ですらほとんど見る機会がありませんでした。日系のお店でビデオを借りて見ている留学生もいましたが、そこまでして見たい気持ちが当時はなかったし、大学では勉強が忙しすぎてアメリカのテレビや映画さえほとんど見る時間なかったんですよね…(←今考えると少しもったいない)。

『東京ラブストーリー』は姉が見ていたとか、バイト仲間が話題にしていたとか、そんな理由で再放送を見たんじゃないかな?とうろ覚えでしたが、7話くらいで思い出しました!再放送ではなく、「途中から」見始めたんだと思います。中学生のころから大好きだった小田和正氏が主題歌を歌っていることもきっかけのひとつだったような?

調べてみたら、放送開始が1991年1月。留学途中で帰国し、夜遅い仕事をしていた時期でした。それで、仕事を辞めたあと、途中から見始めたんだと思います。たぶん。

2025年1月11日土曜日

『ポリスアカデミー』とロス火災のまっただなかのスティーブ・グッテンバーグの話

1984年公開のアメリカ映画『ポリスアカデミー(原題 "Plice Academy")』を観ました。ちょうど40年前の映画にしては、そこまでの古さを感じずに楽しめました!

予告編↓


Police Academy (1984) Official Trailer - Steve Guttenberg Crime Comedy 

2025年1月4日土曜日

2024年に観た映画 part 3

2024年に観た映画のリスト、パート1パート2に引き続き、パート3です。

ながながと書いてきましたが、これで最後になります。

*おおよそ観た順
*うっすらネタバレのあるコメントあり(記載がない限りネタバレほぼなし)

*わかる範囲で観た方法も覚え書き

2025年1月3日金曜日

2024年に観た映画 part 2

2024年に観た映画のリスト、パート1に引き続き、パート2です!

(テレビのリストはこちら→ 2024年に観たTV番組のリスト

ちなみに、メモった映画(メモ忘れもあるかも)だけで89本あり、それを3つに分けたので、それぞれだいたい30本前後の映画について書いてあることになります。長くて読みづらくてすみません💦


*おおよそ観た順
*うっすらネタバレの可能性のあるコメントあり(基本ネタバレほぼなし)

*わかる限り、観た方法も覚え書き

2025年1月2日木曜日

2024年に観た映画 part 1

新年あけましておめでとうございます。

ここを訪れてくださった方の2025年が素晴らしい一年になりますように。

今年もどうぞよろしくお願いします。


*追記*

肝心なことを書き忘れました!

2024年までは Twitter に感想コメントをツイートしていたのですが、2025年からは Bluesky にポストすることにしました。Twitter もキープはしますが、メインで使うのは Bluesky になりますので、Bluesky 使ってる方はそちらをフォローしてくださるとうれしいです:

https://bsky.app/profile/chocoalatv.bsky.social


さて、2024年はたったの30記事しかアップしなかったという、わたし史上最低の記録を出してしまったので、2025年は最初から気合を入れていきます(最初だけになる、という話も…)。

ということで、年末からちまちま書いていた、2024年に観た映画のリストをアップします!

(テレビのリストはこちら→ 2024年に観たTV番組のリスト

いつもは新作と旧作を分けてリストしますが、今回、長くなりすぎたのと、新作を見るために旧作など関連作品を見ることも多かったので、「ほぼ観た順」にリストして、3つの記事に分けました。


*おおよそ観た順
*うっすらネタバレの可能性のあるコメントあり(基本ネタバレほぼなし)

*わかる限り、観た方法も覚え書き