2017年1月2日月曜日

The 74th Golden Globe Awards nominees - ゴールデングローブ賞候補

完全に忘れてましたが、賞レースはとっくに始まってたんですね。今さらながら候補をチェックしてみたら、今回は私も好きな新しいドラマが多く上がってるので興味あるのだけリストアップしてみます。

まずは6日後(!)の8日に授賞式があるゴールデングローブから。

1/3追記:映画部門の候補も映画ブログに書きました:
The 74th Golden Globe Awards nominees - ゴールデングローブ賞映画部門候補

※2016年に始まったばかりの番組についてはをつけました
※すぐわかるものは邦題・カタカナ名をカッコ内に入れました

2016年に観たドラマの無理やりランキング&一言コメント

あけましておめでとうございます!
2016年はたくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました。
2017年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、大みそかにアップした「2016年に観たドラマ」リストの中で特に好きな番組を太字にしましたが、そのうちリアリティーショーをのぞいた20タイトルを現時点で好きな順番に(無理やり)並べ、ひとことずつ感想や思い入れなどコメントつけてみました。

※ウィキや日本のサイトで邦題を見つけたものは原題のあとにつけてます。
※ネタバレはナシ


<別格・殿堂入りドラマ>


  • Once Upon a Time - ワンス・アポン・ア・タイム(S5〜6)
  • …殿堂入りなので去年のをそのまんま載せときます(笑)。
Facebookより

海外ドラマにどっぷりハマる以前から観てる『グレイズ〜』は、登場人物に腐れ縁の旧友のような(笑)親しみがあるし、『ワンス〜』に至っては専用の別ブログを作っちゃってるほどなんで、どちらも順位をつけるのはムリなスペシャルなドラマ。
↑すみません去年の文章そのまんまです(苦笑)。



<別格ドラマ>


  • The Walking Dead - ウォーキング・デッド(S6〜7)
…最近少しぐだぐだになりつつあるので、来年は別格から降格してたりして。
  ウォーキング・デッド関連記事へ

  • Game of Thrones - ゲーム・オブ・スローンズ(S6)
…これもそろそろ決着つけてほしいけども、やっぱ特別。
  ゲームオブスローンズ関連記事へ


『シャーロック』も別格ドラマにリストしたいところだけど、2016年にはテレビ映画みたいな感じでしか放映されてないのでこのリストからは外してます。2017年はお正月早々、シーズン4の放映があるので(たったの3話だけど)、今年のリストにはしっかり入れるつもり!(今から言ってる笑)

2016年12月31日土曜日

2016年に観たドラマ

2016年もあとわずかで幕を閉じます。
カナダではまだ31日の早朝ですが、日本ではもう夜11時過ぎですね。

これが日本時間では今年最後の投稿になると思います。
本ブログに訪れて下さった方みなさん、今年はありがとうございました。
どうぞ新年もよろしくお願いいたします。


さて、今年始め、2015年に観たドラマというブログ記事に「時差ボケのせいで大みそかに0時まで起きていることすらできなかった」と書いてましたが、この年末はクリスマス前に帰省をすませてカナダに戻って来たため、逆に時差ボケのせいで(?)今晩は徹夜して午前2時過ぎから始まる紅白を観てます(笑)。

今年も2016年に観たものをリストアップしてみたら、やっぱり50をこえてしまいました。なかにはネットフリックスで一気見したドラマも含まれています。

その50以上の番組の中から、2015年版に引き続き、特に好きなドラマ/コメディ20個、リアリティショー2つを苦しみながら(笑)選び、太字かつ赤字にしてみました。個々の番組については改めてコメント書くつもりですが、まずはリストだけ、今年のうちに投稿〜!

※邦題を見つけたものは原題のあとにつけてます。


2016年12月26日月曜日

Wham! のジョージ・マイケル死去

昨日のクリスマス・デーに入って来た「ジョージ・マイケル(53)死去」という突然の訃報にビックリ、「えっ、ワム!の?まさか」と耳を疑ってしまいました。

テレビブログに書くようなことじゃないかもしれません。でも、今のようにネットどころかパソコンそのものが家庭に普及していなかった80年代、ミュージックビデオが見られるのは唯一テレビだったため、私にとってワム!なんかはテレビとは切っても切れない存在なんです。



ものすごい大ファンというわけじゃなかったけど、↑好きだったなあ〜。
ワム!のベスト盤買って繰り返し聞いてました。

今見ると、このビデオで「CHOOSE LIFE(生きること、命を選べ)」と書かれたTシャツを着てるシーンがあるのね…。しくしく…(;_;) いや、別にジョージが自ら死を選んだんだとは思ってませんけど、なんだか切なくなりました。

しかし、私にとって「ワム!と言えばこの曲」なのがこれ!


と言ってもPVをフルで見たのはこれが初めてかも?

今の季節、日本でも流れる機会が多かったのではないでしょうか。
(いや日本ではクリスマスイブが過ぎたとたんにお正月の曲に変わるかも?)

そんな時期に亡くなるなんて…。

どんな時期であれ、ご家族や親しいお友だち、もちろんファンの方々にとっては大ショックなことだと思いますが。私だってショックだもん。


ちなみに上に貼った曲、両方とも1984年発表の曲なのね。
ジョージは1963年生まれだから、はたちそこそこ(わかっ!)で作ったってことか…すごい才能だったんだなあ。

Rest in peace, George.

Posted on Monday, December 26, 2016
(カナダでは「ボクシング・デー」と言う祝日のひとつです)

© copyright 2016 – All rights reserved
北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2016年12月23日金曜日

"The OA" 8話ぜんぶ観た感想

ハマった」と書いたあと、結局2日間で『The OA』8話ぜんぶ観てしまった。

早く先が知りたくてどんどん進んでしまったのと、途中ちょくちょく中断したりで、見逃したり聞き逃したりしてる部分があるかもしれませんが、以下に8話一気に観終わっての感想と簡単なあらすじをメモっておきます。


※ネタバレも含むのでご注意!

2016年12月20日火曜日

Netflixオリジナルドラマ "The OA" ハマった!

ネットフリックスにダウンロード機能」に書いた「ついうっかり(?)観てみた別の作品」というのがこの『The OA』というドラマ。つい先週、配信が始まったばかりのネットフリックス最新作です。


(私はネタバレが怖くて観てません↑)

まだ2話しか観ていませんが、続きがそうとう気になってどんどん次が観たくなるドラマです。

ドラマというよりどちらか言うと映画っぽい感じ。

(以下、うっす〜〜らネタバレになるかもしれないので一応改行)


Top 10 TV Shows of 2016 (IMDb)

IMDbが「今年のトップ10」シリーズを載せているのが興味深いのでメモ。

視聴者数は関係なく、IMDbのページビュー数をもとにした2016年制作番組の上位10作、まずはテレビドラマ版ランキングから。

※出典はこちら
※元は先週の投稿なので、正確に言うと今年いっぱいの数字ではないです
※カッコ内は邦題(ほぼ全て原題をカタカナにしただけですね)
※英語タイトルをクリックするとIMDbのページに飛びます

2016年12月19日月曜日

ネットフリックスにダウンロード機能

今回の帰省の直前に知った、ネットフリックスの新しい機能「ダウンロードしてオフラインで観る」!!!



この機能があれば、空港での待ち時間はもちろん、飛行機の中でも観放題じゃん!と大興奮しました(*´▽`*)

と言ってもオフラインで観られるのはDLしてから数日に限られてるし、すべての作品がダウンロード可能なわけじゃないんですが。

とりあえず今回ダウンロードしたのは『ブラック・ミラー』。



私のiPadの不調なのかなんなのか、なぜかシーズン2は第4話しか出てこなかったので第4話と、シーズン3の第1〜3話をダウンロードして楽しみました。

ブラック・ミラーはシーズン2までがイギリスのテレビ局の制作で、シーズン3はネットフリックスのオリジナルです。そんな背景のせいか、シーズン3のキャスティングがアメリカ化したような気が。

2016年12月17日土曜日

ウォーキング・デッド シーズン7第8話 ネタバレ感想

シーズン7第1話第2話第3話第4話第5話第6話第7話の続き


Facebookのカバー写真をお借りしました


The Walking Dead

Season 7 Ep. 8 "Hearts Still Beating"

Air date: December 11, 2016


ウィンターフィナーレ、ようやっと観たあああ!

今回はスマホでゲームしながら(!)の「ながら見」だったのに(おぃおぃ)、しっかりゲロ〜なシーンを目にしてしまって衝撃でした(→o←)



以下、ネタバレ全開の感想
(一回観ただけで書いてるので勘違いしてる部分あるかもです)


2016年12月14日水曜日

日本語で『ダウントン・アビー』シーズン5

2ヶ月近くも前から楽しみにしていた『ダウントン・アビー』シーズン5の日本での放映、吹き替えで1・2話を観てみました。

YouTubeのNHK予告編(?)↓
https://youtu.be/h-WDCo9zDEI


英語版はちょうど1年少し前に観ましたが(こちらに感想をちらっと書いてます)1年経ったわりに各登場人物の声や話し方をしっかり覚えているので、吹き替えだとずいぶんイメージが変わってしまいました。

いちばん違和感があるのはアナの声。

アナ役の女優さん、ほんとはかわいらしい声なのに、吹き替えではおばさんみたいな声になっちゃってて衝撃です(^^;

まあベイツおじさんの奥さんだし、侍女という立場から言っても貫禄ある声のほうがふさわしいってことでしょうか。もともとの女優さんの話し方や声では、確かにベイツの妻としても侍女としても若すぎますからね。

やっぱり英語のドラマや映画は吹き替えで観て内容を把握してから字幕でも観た方がいいのかなあと思います。吹き替えだけだと役者さん本来の話し方や声が伝わりにくいですから。

それにしても、やっぱり最初から全部見直したいな〜と思ってしまいました。
この空気感、好きなんだなあ…。
シーズン5の展開自体はあまり好きではないのにね。

最後に英語版のシーズン5予告編を載せておきます↓

*2024年5月、動画が見られなくなっているので削除しました*

日本語とはずいぶん印象が変わりませんか?^^


© copyright 2016 – All rights reserved
北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*