2012年8月4日土曜日

HEROES

月曜から見始めて6日め、とうとうシーズン1を観終わってしまいました。
ついでにシーズン2も、一話めだけネットフリックスで観ました。
早く全部観たいー。



2012年8月4日 に別ブログに投稿したものを2025年9月10日(水)転載

© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2012年7月18日水曜日

B a t m a n B e g i n s

2005年の作品。

これはすっごーーーくおもしろかった!!!

もともとあまり興味なかったので、彼に強力に勧められなかったら見てなかったと思う。

観た後で、これを監督したクリストファー・ノーラン監督ってメメントやインセプションの監督だとわかって納得!
台詞まわしや構成がとてもスマートで、頭のいい人が作ったんだろうなあって思ってたら、メメントも同様にすごく感心した作品だったので。。

この監督、1970年イギリス・ロンドン生まれのアメリカ系イギリス人だそうです(父親はイギリス人、母親がアメリカ人)。
そのせいか、この作品もイギリス人だらけ。。。
主役のクリスチャン・ベールからしてイギリス人、執事役のマイケル・ケイン、悪役のリーアム・ニーソン、ゲイリー・オールドマンなどなど、イギリス人のオンパレードです。

インセプションに出ていたキリアン・マーフィー、渡辺謙も出ているというのもおもしろい。
今知ったけど、今週封切りの最新作に、インセプションに出ていた別の2人の役者も出演するそうだ。
彼は一度使った役者をまた使うのが好きみたいね。


2012年7月18日 に別ブログに投稿したものを2025年9月10日(水)転載

© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2012年7月17日火曜日

Snow falling on cedars

IMDbのページはこちら

1999年の作品。
東京に住んでいた当時、試写会に応募しまくっていた私。
この映画も試写会で見ました。

工藤夕貴が英語でがんばって勝ち取ったヒロイン役、ということでしたが、
私は彼女よりも鈴木杏に目が釘付けになり、だれこのかわいい子ーーー!!!
日本人なんだろか?
なんて思ったことを覚えています。

今見てもかわいい!!!
ほとんどせりふはないけど、目がすごく強いよね。

昨日はリターナーを見たけど、やっぱ彼女は若いときのほうがよかったような。。
『アリスと花』だったっけかな?
ではすでにあの頃のきらめきが少し色あせてしまってたような。

話が脱線しましたが、この映画、うーん、あちこちいったりきたりしてわかりづらく
ものすごく長く感じました。。。。

字幕がなかったので、何がどうなってるのかよくわからない部分も多かったし。
鈴木杏と、脇役の渋い俳優さんたち(特に弁護士役のおじいちゃん)がよかったです。


2012年7月17日 に別ブログに投稿したものを2025年9月10日(水)転載


© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2012年7月14日土曜日

Ted

ゆうべ自宅で見た映画。

このうえもなくくだらない映画でした。。。(´-`;)

ものすごくつまらない、というわけではないんだけど、
どうしようもないおバカ映画というか。

このノリちょっとなつかしい感じもする。
70~80年代のB級映画みたいなかほり。

フラッシュ・ゴードンの主役をやっていた役者やノラ・ジョーンズが実名でくだらない役をやってるけど、いいのかいな?
(特にフラッシュのほうは、コカインやってるし。。)


2012年7月14日 に別ブログに投稿したものを2025年9月10日(水)転載


© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2012年5月9日水曜日

The Avengers / THOR

おととい日曜にUltraAVX3Dで "The Avengers" を観てきました。
あまりにおもしろくて、またTHORが観たくなり、今日自宅のテレビで観ました。
The Avengersに出ていたキャラがカメオ出演していたりして、The Avengersを観た後に見直すと1回目とは違ったおもしろさがありますね。
キャプテンアメリカも、アベンジャーズ観る直前に見たばかりだけど、もう一度観たくなってきた(笑)。

まさか自分がこんなふうにアメコミヒーローにハマるとは思いませんでしたわ~(笑)。


2012年5月9日 に別ブログに投稿したものを2025年9月1日(月)転載


© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2012年3月21日水曜日

"V for Vendetta"

2005年の作品。
一週間前にDVDを観たのですが、今まで感想を書けませんでした・・・

IMDbのページはこちら

3/21現在、8.2点と高得点ですね。

この映画が公開された頃、美少女のイメージの高かった(今でも美しいですが)ナタリー・ポートマン(当時23~4歳)が丸坊主になったということで話題を呼んでいたのを覚えています。

全く予備知識なしに観ました。
こういうお話だとは知らなかった。
話が込み入っていて、わかりづらい部分も多かったけど、意外にも楽しめました。
と言いつつ、先週観た時の印象がかなり薄れてきてしまった(´∇`;)

もう一度観ないと、やはりお話がよく飲み込めないままかなぁ。

2012年3月21日 に別ブログに投稿したものを日本時間2025年8月25日(月)転載

© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2012年2月19日日曜日

"Hugo" (邦題:『ヒューゴの不思議な発明』)

IMDbのページはこちら 
原作本『ユゴーの不思議な発明』のウィキのページはこちら
(1930年代のフランスを舞台にしているけど実際は2007年、アメリカで発行された本でした)


ゆうべ、Iron Ladyを観た後に観ました。
ずっと前から観たかったので、ようやく観れることにワクワク💕して 鑑賞開始。

しょっぱなからものすごーくキレイな映像で、ちょっと『ポーラー・エクスプレス』の世界を思い出しました。あまりにキレイすぎてアンリアルな感じ。

主人公のヒューゴ役の男の子(Asa Butterfield)が最高にかわいい😃
現在13歳、撮影当時は役柄同様12歳。
たったの12歳であの演技ができるとは・・・天才ですな。

ベン・キングスレーも渋い
警官役のコメディアン(Sacha Baron Cohen)がおかしい😁


以下、ネタバレ含みます

"Iron Lady" (邦題:『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』)

IMDbのレーティングは6.3・・・ってありえないんですけど。
(私は9にしときました)

おととい半分観て寝てしまい、ゆうべ残りを観ました。

これはメリル・ストリープが奇跡と言っていいほどすばらしい演技を見せてくれます。


以下、うっす〜らネタバレ含みます。

2012年2月15日水曜日

"In Time"(邦題:『TIME/タイム』)

IMDbのページはこちら

今自宅テレビで観ました。
ずーーっと前から見たい観たい言ってたけど、彼がジャスティン・ティンバーレイク嫌いなのでなかなか見ることができず。。。


以下、ネタバレ含みます。

2012年2月4日土曜日

Tinker Tailor Soldier Spy

邦題は『裏切りのサーカス』。
日本語のウェブサイトはこちら(←ひらけなくなっていたので日本語ウィキへのリンクに差し替えました)
IMDbのサイトはこちら
ウィキのページはこちら

字幕つきで観ましたが、うーーーん、全くお話がわからない。
複雑すぎ(登場人物のどれが誰なのかさっぱりわからないし)で、意味不明・・・

というわけであとでウィキのページを読んでみます。


以下、ネタバレ含みます。