2012年2月19日日曜日

"Hugo" (邦題:『ヒューゴの不思議な発明』)

IMDbのページはこちら 
原作本『ユゴーの不思議な発明』のウィキのページはこちら
(1930年代のフランスを舞台にしているけど実際は2007年、アメリカで発行された本でした)


ゆうべ、Iron Ladyを観た後に観ました。
ずっと前から観たかったので、ようやく観れることにワクワク💕して 鑑賞開始。

しょっぱなからものすごーくキレイな映像で、ちょっと『ポーラー・エクスプレス』の世界を思い出しました。あまりにキレイすぎてアンリアルな感じ。

主人公のヒューゴ役の男の子(Asa Butterfield)が最高にかわいい😃
現在13歳、撮影当時は役柄同様12歳。
たったの12歳であの演技ができるとは・・・天才ですな。

ベン・キングスレーも渋い
警官役のコメディアン(Sacha Baron Cohen)がおかしい😁


以下、ネタバレ含みます

"Iron Lady" (邦題:『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』)

IMDbのレーティングは6.3・・・ってありえないんですけど。
(私は9にしときました)

おととい半分観て寝てしまい、ゆうべ残りを観ました。

これはメリル・ストリープが奇跡と言っていいほどすばらしい演技を見せてくれます。


以下、うっす〜らネタバレ含みます。

2012年2月15日水曜日

"In Time"(邦題:『TIME/タイム』)

IMDbのページはこちら

今自宅テレビで観ました。
ずーーっと前から見たい観たい言ってたけど、彼がジャスティン・ティンバーレイク嫌いなのでなかなか見ることができず。。。


以下、ネタバレ含みます。

2012年2月4日土曜日

Tinker Tailor Soldier Spy

邦題は『裏切りのサーカス』。
日本語のウェブサイトはこちら(←ひらけなくなっていたので日本語ウィキへのリンクに差し替えました)
IMDbのサイトはこちら
ウィキのページはこちら

字幕つきで観ましたが、うーーーん、全くお話がわからない。
複雑すぎ(登場人物のどれが誰なのかさっぱりわからないし)で、意味不明・・・

というわけであとでウィキのページを読んでみます。


以下、ネタバレ含みます。