2006年6月29日木曜日

The Fighting Temptations

ファイティング・テンプテーションズ (字幕版)
(↑Amazonプライムビデオのページに飛びます)


The Fighting Temptations - Trailer


今日見たDVDはこれです。

歌が最高でした。
歌唱力というよりは(確かにうまいんだが)、歌詞がよかった!!!

Down by the River♪の歌のところ(ラップも含め)は歌自体もよかったし
歌詞もよかったし・・・涙モノでした。

あとタイトルわからない(映画オリジナルかも?)曲で、
どんな罪もゆるしてくれる。とか神さまはあなたを受け入れてるよ
とか 主は待っていてくれている とか・・・
すごいなと思ったのは字幕を見て感動したということ。
だれが作ったんだろう?

とにかく、歌のシーンがいいです。

眠いので、今日はこれにて。
ぐぅ

2006年6月29日 に別ブログに投稿したものを2025年7月27日(日)転載
(予告編は当時は載せていなかったけど今回載せました。ていうか見た記憶が全くない💦 ビヨンセ出てるのにー)


© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2006年6月12日月曜日

Alfie

アルフィー(字幕版)
(↑アマゾンプライムビデオのページに飛びます)

Alfie (2004) Official Trailer #1 - Jude Law Movie HD


もともとジュード・ロー大好きなので見たかったのですが
知人がこれを見て彼の演技を絶賛してたので、ますます見たくなり
ようやく今日、借りてきました!

確かに彼の演技は光ってました✨

端整な顔立ちにも関わらずヘンな役どころの多い彼にしては
マトモに美形の役(笑)で しかもお話じたいもマトモ(爆)。

それどころか、ラストの独白シーンは涙モノで、
礼拝で使いたいくらいです。

ちょっとセクシィ😅 な場面があって
大人向けの、軽いコメディにちょっとツイスト入り という感じなので、
だれにでもお勧めできるわけではないのが残念です。

…やっぱこの映画、全体的に考えると礼拝では使えないわねー。(^▽^;)

でもほんと、あのおじいちゃんのせりふなんかも、
全部書き出してここに貼り付けておきたいくらい。
借りてるあいだに時間と元気があったらやろうかな…。


2006年6月12日 に別ブログに投稿したものを2025年7月26日(土)転載
(予告編は当時は載せていなかったけど今回載せました)


© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2006年6月8日木曜日

Must Love Dogs

という映画のDVDを観ました。

夕方、仕事終わってSDと一緒に速攻出て、4時45分開映の
『ダ・ヴィンチ・コード』を観に行ったのに
帰宅後、ビデオ返却のついでに借りてしまいましたの。

お話じたいは、あんまりおもしろくないというか
どうってことなかったのですが
主人公の71歳のお父さんのセリフにやられました!!!(T_T)

奥さんに先立たれた彼の言葉

I've had the love of my life.
No one else could ever touch that.
No one can come close.

いいなぁーーー(*´∇`*)
ここまで言えるほど相手を愛することのできる結婚生活がしたいです。



Must Love Dogs (2005) Trailer | Diane Lane | John Cusack

2006年6月8日 に別ブログに投稿したものを2025年7月26日(土)転載
(予告編は当時は載せていなかったけど今回載せました。ちなみに『理想の恋人.com』という、原題にかすりもしない邦題です笑)


© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2006年5月29日月曜日

Emma

エマ
(↑アマゾンプライムビデオのページに飛びます)


Emma (1996) Official Trailer - Gwyneth Paltrow, Ewan McGregor Movie HD


先週、Identityと同時に借りたビデオ、今日しか観る時がないー
と、頭は痛いわ眠いわ、最悪のコンディションで観たので
最初のうちは半分居眠り気味(?)だったんだけど…

途中からおもしろくなってきて、しまいには感激して超泣いてしまいました。
はぁーーー
観てよかった…。

同じ原作者(ジェーン・オースティン)の、Sense & Sensibility
同じような感動でした。
でもこっちの方が観やすいかな・・・主人公もかわいいし(^^*)


2006年5月29日 に別ブログに投稿したものを2025年7月25日(金)転載
(予告編は当時は載せていなかったけど今回載せました)

© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2006年5月24日水曜日

Identity

アイデンティティー コレクターズ・エディション [DVD]
(↑クリックするとアマゾンのページに飛びます)


Identity (2003) Official Trailer 1 - John Cusack Movie


予告編を見たときからすっごく興味があったのに
公開中には観に行けなかった作品を、やっとDVDで観ました。

感想をひとことで言えば、おもしろかった怖かった

次に来るシーンが怖すぎて画面を手で半分隠しながら見なければ
いけない部分がいくつかあったので、映画館で観なくて正解だわ☆(^▽^;)


(以下、ややネタバレあります)

2006年5月5日金曜日

Little Shop of Horrorsの歌

1ヵ月半も前に買ったリトルショップオブホラーズをようやく観ました。

うーーーーん、なぜ20年前にこの映画を見てあんなに感激したのか
ちょっとわかりました。

主人公の恋人役の人の歌と、化け物プラントの歌
すっごいよかった!鳥肌モノでした。

かなりばかばかしいお話なんだけど、あのプラントがCGじゃないってとこが
すごいと思います(^▽^;) 20年前の技術もバカにできないな。

それはともかく、声がすっごーーーくよい。
あんなふうに歌えたら気持ちいいだろうなーーー
私もあんな声がほしい!なんて思っちゃいました。

この前、Producersというミュージカル映画を観に行ったけど
あの映画の登場人物の歌声より、こっちの方が全然いいわ。
歌声に感動したからサントラ盤を買ったのね、納得。

このDVDにはメイキング裏話も入ってたのでわかったこと。
この話は46年前、2日間で撮影した映画が元で、
そこからオフブロードウェイの舞台になり
20年前、再映画化されたものがこの映画ということでした。

映画→舞台→映画 という不思議なパターンですね。

また、映画でオードリーを演じているエレン・グリーンという女優さんは
舞台でもオードリーをやっていたそうです。
それであの歌唱力なのか。と納得しました。

しかし思っていたよりグロい話だったな…(^-^;



Little Shop Of Horrors (1986) Official Trailer - Steve Martin, Bill Murray Comedy Musical HD


2006年5月5日 に別ブログに投稿したものを日本時間2025年7月21日(月)転載
(予告編は当時は載せていなかったけど今回載せました)


© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2006年4月17日月曜日

Cheaper by the Dozen

12人のパパ (字幕版)


Cheaper by the Dozen (2003) Trailer #1 | Steve Martin, Bonnie Hunt, Piper Perabo


この邦題、ひどいなーと思うけど(^▽^;)
映画じたいは まぁまぁおもしろいのです。

ゆうべほとんど寝てなくて眠くてしかたないのに
ちょっとだけ…と見始めたら止まらず、全部観ちゃった。

大好きなコメディアン Steve Martin主演
というだけでも飛びつきそうになるけれど
何よりも、このタイトルに飛びついて借りた一本です。

U⚫️のESL時代、リーディングのクラスで読まされた
なつかしい本のタイトルなので。

観てみたら中身は本とは全然関係なかったが…(^▽^;)
12人子どもがいるという設定とタイトルのみ
本から借用してるって感じですね。

本がもう一度読みたくなったわ…。

今考えると ふるーい表現で(1948年出版だもんね)
実生活で使えなさそうなイディオム(例:chip off the block)
覚えたのがなつかしいです。

それにしても、歌手でもあるヒラリー・ダフも出てるし、
ノークレジットではあるもののアシュトン・カッチャーまで出てるのに
なぜ日本では劇場未公開なのか謎。

まぁースティーブ節炸裂ではないファミリー物だから
彼のコメディファンとしては物足りないかも?


2006年4月17日 に別ブログに投稿したものを日本時間2025年7月20日(日)転載
(予告編は当時のブログには載せていなかったけど今回載せました)


© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2006年4月14日金曜日

Pride and Prejudice BBC版

せっかくのお休み、風邪のせいで家にstuckでした。
がっくり。

でもおかげで、春休み前に同僚に借りた"Pride and Prejudice"BBC版
のDVD、やっと見ることができました。

BritBox Exclusive Trailer I Pride & Prejudice: Restored in 4K starring Colin Firth & Jennifer Ehle

しかも第2話から6話まで、一気に見た!
たぶん4時間ちょい?見続けたってこと??(^▽^;)

以前DVDで見た、同じ原作者による小説を元にした映画
"Sense and Sensibility"と設定が似ていて
途中でこんがらがっちゃったけど、なかなかよかったです。

私としては Sense and Sensibility の方がよかったかな…。

2006年4月14日 に別ブログに投稿したものを日本時間2025年7月20日(日)転載
(予告編は当時のブログには載せていなかったけど今回載せました)

© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2006年3月29日水曜日

営業マンと映画

前々から「3月に最後のごあいさつに参ります」
と言っていたリコーの営業さんが今日来ました。

最初から3月まで現場。という話だったそうで、
「営業所には居場所がないんですよー」って
ヒマそうに長々と世間話をしていく人だったし
ちょっとさみしぃ気持ちがします。

最後なので、と、粗品を置いていってくれて
あけてみたらシャーペンだったのでめっちゃ嬉しかった!(笑)

帰りには『サウンドオブサンダー』観ました。
単なるSFかと思ってたのに、超ーーー!怖い展開で
心臓ばっくばく。
こ、こ、こわかった…。ぜぇぜぇ。

しかし、原作がレイ・ブラッドベリだからなのか?
設定が未来なのに、なんとなくレトロな作りでした。
そこらへんは『宇宙戦争』に通じるものが…。

2006年3月29日 に別ブログに投稿したものを日本時間2025年7月17日(木)転載
この映画、全く記憶にないんですよね😳 見直してみたいな…

© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*

2006年3月24日金曜日

Aeon Flux

かねてから、今年5月末に閉館してしまう
相鉄ムービルに行きたいと思っていました。

今日は給料日!そしてお休み!
そして相鉄ムービルは金曜女性千円!

ってことで行って来ました。

しかし観たいものが何もない…

しょうがなく(?)何の前知識もなく選んだのが、これ。

なんの期待もしていなかったのがよかったのか
超、感動しました。号泣でした。
単なるアクションものかと思っていたら、泣かされるとわ。。


2006年3月24日 に別ブログに投稿したものを日本時間2025年7月17日(木)転載

© copyright 2025 – All rights reserved

北米発☆TVづくし
*無断転載を禁じます*